~学生レベルの社会科・英語を通勤(ビジネス)レベルへ発展させる
当サイトはおもに高校生~若手ビジネスマンに向けてビジネスライクな社会科や英語をわかりやすく解説しています。
それは一過性の時事問題ではなく、いつの時代や世界でも通じる内容ばかりです。
ちなみに当サイトの管理人は社会科の商業出版本の著者でもあります。右あるいは左に偏らない記述を心がけています。
社会・教育
-
-
政府の役割をわかりやすく解説【市場経済との関係】
みなさんは「政府の役割」を知っていますか。 基本的に政府は国民に安心して生活して ...
-
-
アジアの人口はなぜ多いのか【中国は意外と少ないのだよ】
このページではアジア圏の人口が多い理由としてありそうなものを9つ挙げます。 正直 ...
-
-
資本家は労働者を搾取している?【野党が共闘しにくい理由】
日本社会では「資本家は労働者を搾取している」と主張されることがあります。 しかし ...
鉄道
-
-
ディズニーランドはなぜ人気があるの?【アニメと一体的な戦略】
今回は千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾート(ディズニーランド・ディズニーシー ...
-
-
宇都宮線と高崎線の基礎【中距離の通勤に適した双子路線】
このページでは東京と栃木にまたがって運行する宇都宮線、東京と群馬にまたがって運行 ...
-
-
ユニバーサルスタジオジャパンはなぜ人気があるのか
このページでは大阪府大阪市此花区にあるユニバーサルスタジオジャパン(=USJ)は ...
株式投資
-
-
移動平均線の見方をわかりやすく説明
このページではローソク足と並ぶテクニカルの代表格である移動平均線をわかりやすく解 ...
-
-
寄り天の意味と実際の失敗談
株式投資には初心者がとっつきにくい妙な用語がいくつかあります。 寄り天(よりてん ...
英語学習
-
-
英熟語の覚え方のコツ【5種類のコツを使おう】
英語の熟語って似たような表現がたくさんあって覚えにくいですよね。 そこで今回はイ ...
-
-
電車に関する英語を紹介【種類や~線もまとめてわかる】
2本の鉄の軌道(=rail/railway)に沿って走る列車は英語でtrainと ...
生物・食事
-
-
日本人の食べ物に対するこだわりの理由
外国人が日本の好きなところで挙げるのは、3位:アニメや漫画が魅力的、2位:治安が ...
-
-
マクドナルドはなぜ人気があるのか【苦境の時代もあった】
今回はファストフードの全国チェーンであるマクドナルド(マック、マクド)について人 ...
テニス
-
-
「日本のテニスは弱い」だと?【公平に分析しました】
「日本(日本人選手)はテニスが弱い」という評価を聞くことがあります。 日本の男子 ...
-
-
オリンピックを中止すべき理由【五輪はただの遊びで運動会?】
先日、フジテレビ系のテレビ番組『とくダネ!』において古市憲寿さんが「オリンピック ...
当サイトのカテゴリの内容:
- 通勤路線・住宅
生活者や旅行者に向けた首都圏の鉄道情報を提供
- 投資
社会勉強にもなる投資の基本をわかりやすく解説
- 社会・教育
最も雑多なカテゴリであり、学問とビジネスの融合を狙っています
- 動物・食事
動物や食事の本質に切り込んだカテゴリ
- 英語学習
昔は英語が苦手だったからこそ英語の苦手な人の気持ちがわかるんです
- テニス
テニスは大学で人気No1のサークルですし、社会人のスポーツとしても最適
基本的には「学問的な社会科と実利的な社会科の橋渡し」を意識して書いた記事が多いです。
中高大の社会科は学術的でつまらない感じでしたが、それと実務やビジネスに必要な社会科をむすびつけているということ。
書いてほしい内容がありましたら、このページ下部の連絡先から教えてください。
このページはもちろん、どの記事でもリンクしたりSNSで共有していただけたらとてもうれしいです。
大学生~若いビジネスマンに向けた社会科
管理人は政治経済の商業出版本の著者だけに、記事のいろんなところに社会科を込めています。
それは新聞のような一過性の時事的な記事ではなく、恒久的に使えそうな知識ばかり。
社会とは、人と人の関係からつくられる領域のこと。
経済は人と人の取引、法は人と人のルール、英語は人と人のコミュニケーションツール、鉄道は人間が移動するためにつくった手段。
そこらへんの新聞社よりも公平でわかりやすい文章を提供します。
管理人の商業出版本
大学初歩レベルの社会科学的な教養がまとめて理解できます。高校生、受験生、大学生、公務員志望者、公務員、若手ビジネスマンにおすすめ。
自著は日本各地の大学図書館100館ほどにも所蔵されています(Ciniiで確認できるだけで79館)。