~学生レベルの社会科・英語を通勤(ビジネス)レベルへ発展させる

当サイトはおもに高校生~若手ビジネスマンに向けてビジネスライクな社会科や英語をわかりやすく解説しています。

それは一過性の時事問題ではなく、いつの時代や世界でも通じる内容ばかりです。

ちなみに当サイトの管理人は社会科の商業出版本の著者でもあります。右あるいは左に偏らない記述を心がけています。



社会・教育

テレビと歌手
芸能人が干される理由【闇だらけ】

芸能界において「干される」とは芸能人としての仕事がまわされないこと。 とくに芸能 ...

いろいろな会社の人
総合職はデメリットが大きいからジョブ型雇用に移行する

ここ20年ほどの間で週刊少年ジャンプの人気マンガといえば『ワンピース』でしょう。 ...

陰湿な人
日本人はなぜ陰湿なのか【その分、平和だけどね】

このページでは日本社会に見え隠れする日本人の陰湿さの理由について示します。 以下 ...

社会・教育記事

鉄道

西武新宿線
西武新宿線での通勤のまとめ【乗り入れがないからダイヤは乱れにくい】

西武新宿線は西武グループの主力鉄道路線の一つで、西武新宿駅と埼玉県の川越市の本川 ...

岡山駅前の桃太郎
東京と地方都市と田舎での暮らしの違いを比較

現在、都民である私は今までにさまざまな場所に住んだ経験があります。短い期間ではあ ...

首都圏の通勤快速
通勤快速の停車駅のすべて

首都圏のJR線と東京メトロとつくばエクスプレスには通勤快速という種別があります。 ...

鉄道記事

株式投資

投資情報をチェックする人
株価をあまり気にしないで済む方法

株価の動きは自分の大切な資産がそのまま揺れ動いているのと同じですから、株価が気に ...

5カ国の国旗
経済成長はなぜ必要なのか【資本主義とともに説明】

一般に投資家は出資先に経済成長を求めるものです。 株式会社にお勤めの方としても「 ...

株式投資記事

英語学習

読書する色黒の男
読書のコスパは最強【本のメリットを知ろう】

「あなたは読書をすべきだ」 こんな言葉を学校や会社、YouTubeなどで聞くこと ...

冠詞と月桂冠
冠詞とは?【不定冠詞と定冠詞の違いをわかりやすく解説】

¥100 ←これは一般に「100円」と解釈します。なぜなら100の前に¥という通 ...

英語学習記事

生物・食事

犬の種類と優しさ
犬はなぜ優しいのか【あなたが優しいからです】

犬が優しい理由 犬は飼い主に合わせるから(飼い主が優しければ犬も優しくなる) 犬 ...

朝食とハンバーガーとコーヒー
マクドナルドはなぜ人気があるのか【苦境の時代もあった】

今回はファストフードの全国チェーンであるマクドナルド(マック、マクド)について人 ...

生物・食事記事

テニス

さまざまな球技
スポーツにおける流れの正体と引き寄せ方

みなさんはスポーツや将棋みたいな勝負事で「流れ」を感じたことがありませんか。 私 ...

日本の武道
オリンピックを中止すべき理由【五輪はただの遊びで運動会?】

先日、フジテレビ系のテレビ番組『とくダネ!』において古市憲寿さんが「オリンピック ...

テニス

当サイトのカテゴリの内容:

  • 通勤路線・住宅生活者や旅行者に向けた首都圏の鉄道情報を提供
  • 投資社会勉強にもなる投資の基本をわかりやすく解説
  • 社会・教育最も雑多なカテゴリであり、学問とビジネスの融合を狙っています
  • 動物・食事動物や食事の本質に切り込んだカテゴリ
  • 英語学習昔は英語が苦手だったからこそ英語の苦手な人の気持ちがわかるんです
  • テニステニスは大学で人気No1のサークルですし、社会人のスポーツとしても最適

基本的には「学問的な社会科と実利的な社会科の橋渡し」を意識して書いた記事が多いです。

中高大の社会科は学術的でつまらない感じでしたが、それと実務やビジネスに必要な社会科をむすびつけているということ。

書いてほしい内容がありましたら、このページ下部の連絡先から教えてください。

このページはもちろん、どの記事でもリンクしたりSNSで共有していただけたらとてもうれしいです。

大学生~若いビジネスマンに向けた社会科

管理人は政治経済の商業出版本の著者だけに、記事のいろんなところに社会科を込めています。

それは新聞のような一過性の時事的な記事ではなく、恒久的に使えそうな知識ばかり。

社会とは、人と人の関係からつくられる領域のこと。

経済は人と人の取引、法は人と人のルール、英語は人と人のコミュニケーションツール、鉄道は人間が移動するためにつくった手段。

そこらへんの新聞社よりも公平でわかりやすい文章を提供します。

管理人の商業出版本

大学初歩レベルの社会科学的な教養がまとめて理解できます。高校生、受験生、大学生、公務員志望者、公務員、若手ビジネスマンにおすすめ。高校生からわかる社会科学の基礎知識
自著は日本各地の大学図書館100館ほどにも所蔵されています(Ciniiで確認できるだけで79館)。

管理人のプロフィールと当サイトの概要と連絡先



© 2023 通勤コンパス Powered by AFFINGER5