さて、東京都北東部の上野と千葉県成田市の成田空港をむすぶ路線が京成電鉄の京成本線です。
都心から成田空港に至るルートは京成線の中でも2つあったり、支線や乗り入れ先がいくつもあったりと京成線は路線図が複雑な路線として知られています。
京成線での通勤
会社の区分 | 私鉄 |
路線 | (複雑なので下の方で解説) |
他社線への直通運転 | 都営浅草線⇒京浜急行 |
運賃以外に料金が必要な列車 | 特急、ライナー |
通勤型電車の車両数 | 8両と6両が基本 |
ラッシュ時の女性専用車両 | あり:成田方面寄り先頭車 |
栄えている駅 | 京成上野、京成船橋、京成津田沼 |
京成線の上り始発駅 | 成田空港、京成臼井、 青砥、高砂、 京成佐倉、京成成田、京成津田沼、京成大和田、宗吾参道、 千葉中央、ちはら台、芝山千代田 |
北総線の上り始発駅 | 印旛日本医大、印西牧の原、成田空港 |
朝の最混雑区間と平均混雑率 | 青砥⇒押上:150% |
京成線のイメージおよび特徴
- 成田空港のアクセスに力を入れている路線
- 都営浅草線に乗り入れ、それは京急の羽田空港にも乗り入れているように空港感が強い
- 都内は下町感が強い
- 線形はよくない(スピードが遅い)
- 乗り入れが複雑
- 家賃は安い
- 京成上野駅は地味
京成線の路線図
京成各線と北総線の路線図(新京成線はのぞく)
※新京成線はすべて省略。
※京成電鉄系列の路線は以下のとおりです。
- 京成上野~京成船橋~成田空港京成本線
- 押上~青砥京成押上線
- 京成高砂~京成金町の路線京成金町線
- 京成津田沼~千葉中央京成千葉線
- 千葉中央~ちはら台京成千原線
※京成高砂~印旛日本医大の路線を北総鉄道の北総線、印旛日本医大からさらに成田空港につながっている路線を京成成田スカイアクセス線といいます
※北総線の中で■色の線は北総線の急行を意味します。
※北総線は京成電鉄のグループ会社路線であり京成本線に比べて線形がよく、運転本数も少ないためスピードが出せる路線です。
また成田スカイアクセス線の印旛日本医大~空港第2ビルは駅と駅の間隔がとても広いです。
そこで京成電鉄は、アクセス特急とスカイライナー(有料特急)を北総線と成田スカイアクセス線を経由させることで高速運転を行っています。
※京成と北総は同じグループ会社ではありますが、初乗り運賃は別です。たとえば、青砥~新柴又の大人運賃は「青砥~高砂の140円(京成線)+高砂~新柴又210円(北総線)-乗継割引20円=330円」という計算になります。
※押上~青砥までの路線を京成押上線といいます。京成押上線は青砥から下りについて京成本線と合流します。また京成押上線は北総線にも乗り入れています。
京成線の乗り入れ運転と始発駅
★京成線に関する乗り入れ運転の概略図
★都営浅草線の路線図
京成押上線は押上から上りについて都営浅草線と相互乗り入れ運転を行っています。
その都営浅草線は京浜急行線と相互乗り入れ運転を行っています。
※京成線のアクセス特急、快速特急、特急、通勤特急は別料金不要、運賃だけで乗車できます。
別料金が必要なのはスカイライナー、イブニングライナー、モーニングライナーです。
京成線は総武線との競合感が強い
京成本線から見た他路線との接続
京成線の駅 | 乗り換え路線 |
京成上野 | JR各種新幹線・山手線・高崎線・常磐快速線、 東京メトロ銀座線・日比谷線 |
日暮里 | JR山手線・京浜東北線・常磐線、 日暮里舎人ライナー |
町屋 | 東京メトロ千代田線、 都電荒川線 |
京成関屋 | 東武伊勢崎線(牛田駅) |
青砥 | 京成押上線 |
京成高砂 | 京成金町線・北総線・成田スカイアクセス線 |
京成八幡 | JR総武緩行線(本八幡駅) 都営新宿線 |
京成船橋 | JR総武線快速線・総武緩行線、 東武野田線 |
京成津田沼 | 京成千葉線、 新京成線 |
勝田台 | 東葉高速鉄道 |
ユーカリが丘 | 山万ユーカリが丘線 |
京成成田 | 京成東成田線 |
空港第2ビル | 京成スカイアクセス線、 JR成田線 |
成田空港 | 京成スカイアクセス線、 JR成田線 |
押上 | 都営浅草線(直通あり)、 東武伊勢崎線、東京メトロ半蔵門線 |
東成田 | 芝山鉄道線 |
京成金町 | JR常磐線 |
京成幕張本郷 | JR総武線 |
京成幕張 | JR総武線 |
京成千葉 | JR総武線・外房線・内房線、 千葉都市モノレール |
千葉中央 | 京成千原線 |
東松戸 | JR武蔵野線 |
新鎌ヶ谷 | 新京成線、東武野田線 |
※京成電鉄系の他路線との乗り換えはどれも近い距離にあります。
京成線の他路線との接続数はまあまあの水準。
京成上野という新幹線との接続駅も一応ありますので郊外に伸びる路線としては十分な水準です。
ただ、沿線でも重要な位置を占める京成船橋駅、京成上野駅ではいずれもJR線と少し離れているのが残念。
ラッシュ時の混雑率
京成線のラッシュ時の上り列車の最混雑区間の平均混雑率は150%くらいです。
ただし、特急の類はそれよりも高く、各停はそれよりも低いと見るべきです。
これは首都圏の幹線・放射状路線の中ではやや低い方です。
もっとも混雑する区間は、青砥⇒押上といわれています。
つまり、青砥からは本線の京成上野方面よりも押上線で都営浅草線直通に入る人が多いといえます。
競合路線と運賃・所要時間を比較
平日朝7時30分前後発の列車:
上り区間 | 京成線 | 上り区間 | JR線 |
京成船橋⇒浅草橋 | 520円(京成線快速特急・都営浅草線直通で36分) | 船橋⇒浅草橋 | 410円(総武緩行線で31分) |
京成船橋⇒日本橋 | 560円(京成線快速特急・都営浅草線直通で41分) | 船橋⇒新日本橋 | 410円(総武快速線で31分) |
京成船橋⇒京成上野 | 450円(京成線通勤特急で36分) | 船橋⇒上野 | 410円(総武緩行線と山手線で42分) |
平日昼間、京成船橋から京成上野に向かう場合、30分かかります。
ラッシュ時との差は約6分ですが、首都圏の放射状路線としてはこのくらいの所要時間の差は標準的です。
一般に首都圏では、北総線や東葉高速鉄道などを除いて運賃はJRの方がちょっと高いです。
しかし、大都市近郊区間ではJRの運賃は私鉄に肉薄しています。
京成津田沼~日本橋においては、京成線と都営浅草線で初乗り料金が2回になりますが、JRは1回ですので運賃はこのような差がつきました。
また、地下鉄は駅と駅との間隔が近いうえにほとんどが各停ですが、JRは山手線や京浜東北線以外は駅と駅の間隔が広いです。
さらに線形もJRの方がよく、スピードが出せる形になっているため、速達性でもJRの勝ちとなりました。
ただし、京成線とJR総武線の並走区間においては京成線の方が混雑率が低いので混雑率の低さを求める方はどうぞ。
京成線の終電時間帯は早いうえに少ない
京成線上野駅の平日下り方面・終電付近の時刻表(太字が終電)
0時 | 06(普通・京成高砂)21(普通・京成高砂) |
京成線押上駅の平日下り方面・終電付近の時刻表(太字が終電)
0時 | 13(普通・京成高砂)27(普通・京成高砂) |
京成線の終電は首都圏の他の路線に比べると少し早いです。
日暮里・押上~成田空港の見どころ
次に京成線と北総線の下り方面の見どころを見ていきましょう。(カッコ内は最寄り駅)
- 東京スカイツリー(押上)
- 立石駅周辺の飲み屋街
- 柴又
- 中山競馬場(東中山)
- ららぽーとTOKYO-BAY(船橋競馬場)
- 谷津バラ園(谷津)
- 国立歴史民俗博物館(京成佐倉)
- 酒々井プレミアム・アウトレット(酒々井)
- 成田山新勝寺(京成成田)
- 航空科学博物館(成田空港)
- 成田空港
- アンデルセン公園(小室)
このように下町感あふれるところから学術系のスポットまでいろいろ揃っているといえます。
中でも成田空港の存在感は際立っています。
成田空港といえば国際線のイメージが強いでしょうが、国内線LCCも豊富ですからこれを利用すれば格安で国内旅行ができます。
これならば新幹線へのアクセスが不便だとしてもあまり問題はないでしょう。
地価
京成本線の地価については以下のとおりです。
基本的に千葉方面の地価は世田谷方面や神奈川方面よりも安いです。
※新築マンション価格と付近の賃料は、各社の「駅から徒歩5分圏の物件(70㎡)」を見比べて公示価格に合わせて多少補正した大まかな目安です。
※駅は山手線圏内から均等に数kmごとの住宅街系の駅を選んでいます。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離 (この場合は日暮里) |
千住大橋 | 東京都足立区 | 6000万円 | 20万円 | 約3km |
京成高砂 | 東京都葛飾区 | 4900万円 | 16万円 | 約9km |
京成八幡 | 千葉県市川市 | 5000万円 | 17万円 | 約14km |
京成津田沼 | 千葉県習志野市 | 4700万円 | 15.5万円 | 約23km |
勝田台 | 千葉県八千代市 | 3800万円 | 12万円 | 約32km |
京成佐倉 | 千葉県佐倉市 | 3000万円 | 11万円 | 約41km |
京成成田 | 千葉県成田市 | 3000万円 | 11万円 | 約49km |
千葉中央 | 千葉県千葉市 | 3900万円 | 14万円 | 約34km |
ちはら台 | 千葉県市原市 | 3300万円 | 13万円 | 約42km |
東松戸 | 千葉県松戸市 | 3900万円 | 15万円 | 約16km |
千葉ニュータウン中央 | 千葉県印西市 | 3200万円 | 12万円 | 約32km |
中でも京成津田沼にはちょっと注目。千住大橋よりも都心から離れているにもかかわらず、価格水準は似ているからです。
千住大橋は家賃が安い足立区であること、快速と普通しか停まらないことなどが影響して安いのでしょう。
しかし、千住大橋駅から北千住駅までは1kmほどなのでかなり便利な地域だといえます。
一方、津田沼地域はJRも含めると選択肢はかなり多い路線であり、京成線・総武線の沿線では人気がある住宅地ということで都心からやや離れているにしてはそれなりの価格なのでしょう。
一般に首都圏の地価は山手線から離れるほど安くなりますが、横浜駅近くでは再び大きく上がるように、千葉県でも新都心の力が地価の底上げにつながっているといえます。
津田沼なら幕張新都心に通うのもとても便利です。
まとめ
評価 | |
ラッシュの混雑率 | 本線緩行線の方が混雑は緩やか。 |
沿線下り方面の魅力度 | 下り方面に観光地はちょっと少ない。ただし、成田空港があるのはとても大きい。 成田は国内線LCCもぼちぼちあるからこれを活かせば旅費を安くできる。 |
沿線の地価 | 千葉方面の地価は世田谷方面や神奈川方面に比べると少し高い。 全体的に下町感や穴場感がある。 |
他路線との接続 | まあまあの水準。 |
電車の速達性 | 北総線は速いが、京成線系統はJRに負けている。 |
運賃の安さ | 近距離ではJRの方が安いが、中距離だと京成の方が安い。北総線の運賃は高くて有名。 |
京成線はこんな人におすすめ
- 京成本線の沿線、都営浅草線沿線に通勤通学の目的地がある人
- 成田空港の国際線のみならず、成田空港発の国内線LCCを高頻度で使いたい人
- 世田谷方面や神奈川方面よりも安い不動産費用をもとめる人
- JRより少し遅いとしても、混雑率の低さを優先したい人
- 下町感が好きな人