このページではあなたが右翼(≒保守派)と左翼(≒革新派)のどちらかわかる質問を14コします。
この回答のうち左翼型の回答が多いか、右翼型の回答が多いかであなたが右翼か左翼かわかります。
右翼や左翼は人間や社会に対する根本的な見方を表しますよ。
そもそも左翼とは、経済格差、差別、軍事力の肥大といった問題について理性を駆使すれば急進的に改善できると見なす立場のこと。たとえば経済格差について政府が強権を発動すれば理論上は格差を解消できます。
一方、右翼はそういう急進的な改善について疑問をもって反対する立場とお考えください。たとえば軍事力や経済格差はなくすことが理想かに見えますが、現実にはいろいろ難しいと考えています。
こういった考え方に違いが出るのは、根本的にいうと「人間は善か悪か」「人間は平等か」「末期に延命措置をすべきか」「男と女はどう違うか」「日本人と外国人はどう違うか」みたいな人間観、「理想か現実か」「個か全体か」みたいな社会観に違いがあるからです。
左翼の特徴 | 右翼の特徴 | |
人間の本質 | 善と見なす (人間の善なる部分を信じる) |
悪と見なす (人間の悪なる部分を疑う) |
考え方の傾向 | 演繹的 世界を合理的に設計できると考える 理想論や美辞麗句を好む |
帰納的 理性に疑問をもっている きれいごとをあまり好まない |
大切なのは個か全体か | 個々の人権重視 | 全体の秩序重視 |
改革のスピード | 急進的 | 漸進的 |
相対的に多い居住地 | 大都市 | 田舎 |
外交の方針 | ハト派 (外国とはわかり合えると考える) (対外的には協調重視) |
タカ派 (外国を脅威と見なす) (外国に対して強気) |
移民・難民への方針 | 優しい | 厳しい |
軍事の方針 | 軍縮 (国際協調が大事だから軍縮) |
軍拡 (外国に対して強気になるには武力が必要) |
アメリカ政府への態度 (日本から見た場合) |
日本に軍事予算を割かせる米国に反発的 | 日本の防衛力にプラスになる米国に賛同的 |
政府の経済方針 | 成長よりも分配を好む (人々の平等が重要) |
分配よりも成長を好む (人々を引っ張る成長力が重要) |
政府の規模 | 大きな政府・弱者救済重視 | 小さな政府・新陳代謝重視 (日本は保守政権のときでも政府規模は左寄り…) |
社会保障 | とにかく手厚くしたい (人々の格差を是正したがる) |
最低限は必要 |
再生可能エネルギー | 増大派 (理想的なエネルギーを好む) |
否定的 (増大してもあまり足しにならないと考える) |
原子力発電 | 削減・全廃派 | 維持・増大派 |
公害・環境破壊 | 敏感 | 敏感ではない (太陽光発電の効果を疑うが…) |
食品添加物 農薬 |
やや否定的 (理想的な食べ物を好む) |
やや肯定的 (長い流通過程では化学物質を使うほうが安全性・期限や味は上がったりする) |
パンデミックを恐れるか | 過剰に怖がる | あまり怖がらない |
子どもへの教育方針 | 放任主義 (子どもとてそれなりに自立した主体と見なす) |
管理主義 (子どもの未熟さを強く感じるから管理したがる) |
大学レベルの学問 アカデミズム |
意欲のある人はだれでも取り組むべき (アカデミズムは左翼との親和性が高め) (高偏差値の大学は左翼色がやや強い) |
学問能力の高い人向けだと考える 理想論や机上の空論を嫌う (一部のアカデミズムや大学を否定しやすい) |
いじめ加害者や犯罪者への態度 | 軽い罰で更生 個人の権利重視 (人間の本質を善と見なすから) |
厳罰で報復・追放 社会全体の秩序維持を重視 (人間の本質を悪と見なすから) |
選挙のときに候補者が 相対的に強調しやすい点 |
社会保障、人権、反差別、軍縮、賃金アップ (個人の権利重視)(協調主義) |
国防、防災、治安、外国人抑制、経済成長 (全体の秩序重視)(自国第一主義) |
普遍的な産物 (人権、理性、平等) |
高く評価する (世界を合理的に設計しようとする) |
どこか疑う (世界の合理的な設計は無理があると考える) |
国粋主義か (自国の固有性を誇るか) |
あまりあてはまらない | 強くあてはまる (自国の固有性を脅かす勢力に対して排他的) |
自国での五輪やサッカーW杯開催 | あまり誇らない | 強く誇る |
同性愛 トランスジェンダー |
政府は法的に認めるべき | 政府は法的に認める必要ない |
恋愛や結婚 (貞操観念や経験人数) |
ゆるめ | 厳しめ |
家族の結束・絆 | ゆるめ (旧来の家族観をあまり好まない) |
大切にする |
宗教や神話 | フィクション性を疑う | 高く評価する |
好きな歴史観 | 進歩史観、逆行を嫌う 忌まわしい時代との断絶 |
偉大な祖先への敬意 昔との継続重視 |
好きな国家観 | 国境なき世界、反分断 優しい国 |
国境ごとに住み分けた世界 強い国 |
極左、極右の国家観 | 原始共産制 計画経済 |
昔の栄光時代を蘇らせる帝国主義 (右翼も極端になると理想をもとめる) |
もし左翼型の回答が多いのなら立憲民主党や日本共産党、右翼型の回答が多いのなら自民党と相性がいいはず。
「右翼と左翼って何なのかわからない」と考えている人にも納得いただけるように理由も示します。
一部にダブルバーレル質問(2連発質問)があり、それは学術的に望ましくないのですが、ご容赦ください。
「右翼と左翼、どっちがいいの?」と思う人がいるかもしれません。
正直言ってどっちもどっち。
それに現代は社会情勢が昔より複雑化しているため、たとえば経済面では左翼で、国防面では右翼なんていう人もいます。
党派性の強い労働組合のような組織も昔に比べると勢力が衰えました(⇒無党派層が増えた)。
今回の診断はリトマス試験紙の青・赤みたいに右翼と左翼を絶対的に判定するものではなく、大まかに考え方・傾向をとらえるものとお考えください。
ちなみに私は物事を是々非々で判断していくタイプであって右翼とか左翼には強くこだわりませんが、はたから見るとわずかに右と判断されるかもしれません。
右翼と左翼、あなたがどっちかわかる14コの質問【度数診断】
まずは全体的な注意点について。
一般に右翼は軍拡、教育の管理主義、厳罰、外国人抑制など一見すると怖い一方で、左翼は軍縮、教育の放任主義、軽い刑罰、外国人に寛容など一見すると優しい感じです。
でも、欧米では移民をたくさん入れた結果、治安が大幅に悪化した地域もあるように「優しい国=暮らしやすい国」になるとは限りません。
青少年の教育で道を誤りかけている人に対しても優しく甘やかすより、厳しく道を正してあげるほうがその人のためになりますから、むしろ優しいといえるかもしれません。
右翼・左翼の方向性と因果関係は単純化して見るのではなく、少し掘り下げて見ていただけたらと思います。意外と逆効果になるっていうパターンは多いです。
話し合いだけで解決できると思うか
第1問:北朝鮮のトップは独裁者であり、たびたび日本をミサイルで威嚇してきます。日本政府は独裁者と冷静に話し合えば分かり合えると思いますか。
- 左翼の回答:人間は冷静に話し合えば分かり合える。だから軍事力による脅しは必要ないし(軍事力は少なくていい)、それで浮いた費用を社会保障にまわすべき。というか外国を軍事力で脅す方が反発されそうで危ない。
- 右翼の回答:人間は冷静に話し合ったところで分かり合えるとは限らない。だから軍事的な威嚇が重要。
左翼は外国政府との間でも冷静に話し合えば分かり合えると考えます。弁護士に左翼が多いのも、弁護士は話し合えば分かり合えると考えているから。
話し合いだけで外交問題は解決できるのであれば、外国への威嚇として使われる高価な軍事力は必要ありません。左翼が警察や軍隊を嫌うのもこのため。
左翼は、政府は高価な軍事力を減らして浮いた費用を人々の社会保障や生活費にまわすべきだと考えます。
社会保障費にお金をまわした方が多くの人が幸せになれますし、人々の生活水準が上がると犯罪に手を染める率も下がると考えるからです。
一方、右翼は冷静に話し合えば分かり合えるとは考えていません。なぜなら右翼は人(とくに外国人)の本質を悪だと考えているから。
たとえば世の中には難民のフリをしたテロリストや工作員も残念ながら存在します。
とくに右翼は中国や北朝鮮のような横暴な国に対しては軍事力による威嚇が必要だと考えます。
左翼にとっての平和はみんなが武力を投げ捨てたところに成立する一方で、右翼にとっての平和は軍事力や警察が適切に動いたところに成立するといえます。
缶詰めやフリーズドライ(戦闘食)、インターネット、GPS、携帯電話、電子レンジといった身近な技術・製品は軍用研究が原点だったりします。
原点とは言わないまでも、ドローン、人工知能(AI)、3Dプリンター、原子力なども軍用研究の対象であり、民間企業も活用しています。
つまり、軍事にお金をかけるとみんなの生活水準や利便性が上がる面もある以上、軍用研究にお金をかけることをすべて否定するのは難しいです。
.
※日本人は、人間の本質を善と見なす人がやや多いと思います。おそらく日本人が人間の本質を善と見なしやすいのは、日本という相対的に平和な国でまあまあの教育を受けてきたから。
もし侵略された国や教育がまともじゃない国で生まれ育ったら、人間の本質を悪と見なす人が多くなるのかもしれません。
※パレスチナ問題についてアメリカはイスラエル支持で、日本の右翼はアメリカ支持が多いのでイスラエル支持が強め。日本の左翼はそれに反発して弱いパレスチナを支持しがちですが、パレスチナ側も加害者的な面があります(中東地域の保守派は反米が多い)。
パレスチナ問題について日本は欧米諸国のような負い目や責任がないため、イスラエルとパレスチナのどちらも支持表明をせず中立・静観を貫くという手もあります。
外国人参政権に賛成or反対?
第2問:日本政府は外国人に参政権(議員・公務員になる権利や選挙権)を与えてもいいと思いますか。
- 左翼の回答:外国人も日本人も同じ人間であり平等だから、定住している外国人になら参政権を与えてもいい
- 右翼の回答:外国人は自国民とはいろいろ違うから、地方も国政も外国人に参政権を与えてはいけない
日本に限らず世界各国では外国人の参政権は厳しく制限されているのが現状・基本です。
なぜなら外国人に参政権を与えると、国民の利益が害されるとか、外国人は責任をもった判断ができない、といった事態が想定されるから。
実際、東日本大震災のときは在住外国人に帰国勧告が出され帰国した外国人も多かったです。
しかし、左翼は外国人参政権にやや寛容な傾向があります。
なぜなら左翼は「人間はみんな平等」という思想を強くもっているから。したがって、国籍で参政権を区切るのは不当な差別だと見なします。
日本の場合、昔の朝鮮半島や台湾は日本の領土だったこと、そして残留孤児や在日朝鮮人の問題も絡んでいます。
※ヨーロッパの大陸諸国の場合は地続きで国境が激しく変遷してきた歴史や難民問題、かつての植民地問題が絡んでいます。とくに南ヨーロッパは北アフリカから近いため難民問題は切実。
※日本にも難民問題はありますが、大陸からはそれなりに離れているため欧米よりは問題の規模が小さいです。欧米のほうが難民問題は規模が大きいため、欧米では移民排斥派の勢力も大きくなりやすいのでしょう。たとえばアメリカでは共和党政権(保守)と民主党政権(革新)とでメキシコとの国境の高さが変わる場合があります。
※「差別は絶対になくならないので無理にくっつくよりも国境ごとに生きよう」というのが右翼にありがちな考え方で、「同じ人間なのだから外国人差別をなくして融和しながら生きよう」というのが左翼にありがちな考え方。
※右翼は移民に排斥的である一方で、母国の固有性や素晴らしさを誇ります。母国に移民が来てほしくないないのだとすれば、母国の素晴らしさを誇るべきではありませんが、実際には誇るパターンが多いです。これは左翼からすると利己的で矛盾していて醜い態度に見えるのかもしれません。
※日本人は海外についてディズニーランドの『イッツアスモールワールド(小さな世界)』みたいな美しいメルヘン世界を想像しますが、いざ海外に行くと『北斗の拳』のような殺伐とした世界に失望することがあります。子どもの段階では左翼で、大人になると右翼になるのはこの手のパターンだったりします。
金持ちの扱い方はどっち?
第3問:日本にはMという中年の大富豪がおり、この人はビジネスの才能があります。日本政府はMをどう扱うべきだと考えますか。
- 左翼の回答:Mの資産は恵まれない人にいっぱい分けてあげるべき。
- 右翼の回答:Mは金儲けの才能があるから我が国の経済成長を引っ張ってもらおう。それに金持ちを冷遇すると海外に出ていってしまうから金持ちへの課税もほどほどにしよう。
ここでも人の善悪への感覚が現れています。すなわち、左翼は裕福な個人や企業にいっぱい課税しても国を出ていかないと思っているのです(=人は利他的であり、人の本質は善)。
そして左翼にとって優先すべきはみんなの平等であり金持ち以外の大多数の人間(中流や貧困層)にもお金が行き届くこと。
逆に右翼は、裕福な個人や企業に大きく課税しすぎると国を出ていってしまうことを危ぶんでいます(=人は利己的であり、人の本質は悪)。
実際、たとえば社会主義国キューバからは有能なアスリートが好待遇をもとめてアメリカへ亡命しています。
基本的に右翼が主張・支持する経済政策は分配よりも成長重視です。
右翼は神や王といった超越的な存在を崇拝しやすいように、経済に関しても抜きんでた人の能力を尊重します。
以上を洋菓子のケーキに例えると、左翼はケーキ(経済)をみんなで平等に分けることを重視する一方で、右翼はケーキそのものを大きくすることにこだわる感じです。
右翼がオリンピックやワールドカップのような大規模国際イベントの開催に積極的なのも、それは「ケーキ」を大きくすることや国威発揚につながるから。
社会保障と経済規模
第4問:日本の財政や政府の規模は大きくすべきだと思いますか。
- 左翼の回答:財政や政府の規模は大きくすべき。
- 右翼の回答:財政や政府の規模は大きくしすぎるべきではない。
一般に財政の規模は大きいほど社会保障費は大きくなり、それは低所得者にも恩恵が大きくなります。
左翼は低所得者の権利やみんなの平等を重視するため社会保障費の大きい体制を好みます。
左翼は、政府の人間が理屈っぽく経済を仕切れば経済は上手く回ると考えているのです。
この点、右翼は政府の規模が大きくなりすぎると政府は中国共産党のように悪さをするんじゃないかと考えます。
また社会保障を手厚くしすぎると働く意欲を失ったり、金持ちの資産を大きく削いだりします。
いわゆる自己責任論を持ち出したり、外国人への社会保障を嫌うのも右翼に顕著な傾向。
右翼はいわゆる貧困ビジネスや環境保護ビジネスのような人として善に見えるビジネスの利権・闇も結構疑っています。
「社会保障費を拡充してもギャンブルに消える割合が増え、さらにパチンコ店の利益は北朝鮮に送金されてミサイルになる」と否定的に考えやすいのも右翼にありがちです。
そのため右翼は政府の規模が大きくなりすぎることに疑問をもっています。
世界基準で見ると日本の自民党政権の財政規模は左翼的であり大きいです。日本国民の保守層にも「大きな政府」をもとめている人が結構います。
世界的にそれは左翼・リベラル層の傾向なのですが。
子どもの育て方はどっち?
第5問:今、あなたは幼い子どもを育てているとします。子どもには躾(しつけ)やマナー、勉強などを厳しく教え込みたいですか。それとも子どもが好きなように放任しておきますか。
- 左翼の回答:子どもがやりたいように育てたい。
- 右翼の回答:子どもを厳しくしつけたい。
左翼は子どもにも人権があると考えています(=平等性の重視)。そのため子どもの権利や自主性を尊重すべきだと考えます。
左翼は人間および子どもの本質を善と見なしているため、放任主義に沿って育てても問題ないと思っているのです。
一方の右翼は子どもをかなり未熟な主体だと見なしています。そのため大人は子どもに厳しくしないと子どもは悪い方向へ育ってしまうと危ぶんでいます。
右翼の教育方針は躾やマナーなどにうるさい傾向があるのです。
欧米の場合、プロテスタントよりもカトリックのほうが保守的。ついでにいうと、カトリックのほうが家族の結束・絆を大切にします。
日本でも保守派のほうが家族の結束・絆についてうるさいです。
女性の権利は地域や時代によって違う
第6問:あなたは、女性は大学に進学すべきだと思いますか。
- 左翼の回答:本人が望むなら進学すべき。学校や学問は性別について公平でなければならない。
- 日本の右翼の回答:女性が進学してもいいんじゃないの。
この質問はヒッカケです。というのも現代の日本で「女は大学に進学するな」などと思っている人はかなり少ないでしょう。
しかし、昔の日本には「女は大学に進学するな」と考えている人がかなりいました(とくに右翼に多い)。
筆者の親戚の女性(故人)もかなり才能があって戦前は有名大学に在籍していましたが、親に連れ戻されたらしいです。
一般に左翼は平等な人権を重視するため女性やマイノリティの人権の拡充に熱心ですが、右翼はそこまで重視しません。
中東の右翼はかなり強烈で女性の進学に強く反対する傾向にあります。
もし日本の右翼が中東に行ったら中道か左翼と判断されるくらい中東の右翼は偏った考え方をしています。
男性が女性の権利向上を主張しただけで死刑になった事案とかありますからね。
日本の安倍元首相政権は日本の左翼から見ると極右に映っていましたが、世界標準で見ると中道左派~中道右派くらいの水準です。
右翼の度合いは国や時代によっても異なるということを覚えておいてください。
テレビやYouTubeの言論番組を見ていると、政治や経済について左派系の大学教授は机上の空論や理想論を述べることがよくあります。
右翼がアカデミズムを少し蔑んで見る理由の一つとしても、そういう象牙の塔でつくった机上の空論より、実社会で通じることや実践を重ねることを重視することが挙げられます。
まあ右翼が信じやすい宗教や神話も空想っぽい部分がありますけどね。
いじめは根絶できるか
第7問:あなたは、いじめは根絶できると思いますか。もし、いじめの加害者を見つけたらどのように扱うべきだと思いますか。
- 左翼の回答:いじめは政府や教員の努力次第では根絶できるから、いじめを根絶する社会にしよう。いじめの加害者も教員が優しく向き合えばいじめをやめてくれる。
- 右翼の回答:いじめをなくそうとする努力は大切だが、いじめは根絶できないから早期発見や事後的な罰が大切。いじめの加害者はそう簡単に治らないから荒療治が必要。
左翼、とくに日本の左翼は理想論やゼロリスクが大好きです。
でも、冷静に考えるといじめって根絶できるんでしょうか。
極端な話、他人を少し押しただけでもいじめともいえますから、いじめの完全な根絶はメチャクチャ難しいです。
警察や自衛隊みたいな国を守る系統の組織内でさえもいじめはたくさんあります。
そのため、右翼はいじめが発生することを前提にして加害者に事後的な罰をくらわせることに積極的。
「未成年に甘い」といわれる日本の少年法を厳しい方へ改正したがっている層も右翼と大きく重なります。
ここでも右翼は人の本質を悪と見なして、いじめは根絶できないと考えているのです。
現実問題として現場の教員は担任のクラスでいじめが発生すると面倒になるとともに査定がマイナスになるため幹部に報告したがりません。多くの教育委員会も同じような感じです。
これを解決するには「いじめは根絶できる」という強い目標体制よりも、「いじめは根絶できないから早く報告して」という体制のほうが被害者は救われやすいはずです。
前者のように目標に強い締め付けがあると、教員はいじめを隠蔽したがるのです。
ちなみに堀江貴文さん(ホリエモン)はいじめ問題について「いじめはなくならないし、そもそも義務教育の教室が息苦しい。学校に通わなくてもいい体制や、別の場所へ逃げられる体制をつくるべき」と述べていました。
これは従来の右翼でも左翼でもない新しい考え方だといえます。
性の多様性に寛容か
第8問:あなたは性別について自己申告による変更を認める立場ですか。
- 左翼の回答:性の多様性を広く認めるべき。それが人権というもの。
- 右翼の回答:反対。自己申告による性別変更を認めると、悪さをしでかす者も続出する。
左翼は、人間の性別、恋愛、家族制度について従来の固い枠組みではなく、もっと緩い世界のほうが人間は幸せになれると考えます。
左翼がトランスジェンダー、同性愛、シングルマザーなどを法的に認めてもらいたがるのもこのため。
逆に右翼は性別、恋愛、家族制度について従来の固い枠組みを維持したがる傾向があります。
性別の自己申告が認められている世の中で生粋の女性が公衆浴場やトイレに行くと、偽りの女性によってイヤな思いをすることが増えるなど世の秩序が乱れることを右翼は危惧しているからです。
ここでも右翼は「性別が自己申告だと悪さを人間もいる」と考えるように人間の本質を悪と見なしています。
※一般に右翼は祖先から受け継がれてきた伝統、そして子孫繁栄をとても大切にします。で、人間が子孫を生むためには男女間の愛が必要です。まあ現代では人工授精という手もありますが。しかし、同性愛はそういった祖先から子孫へと至るつながりに背く営みであるため、右翼は嫌うのだと思います。
※聖書や各国の古典を見ると「男には男の役割が、女には女の役割がある」みたいな話があります。右翼は聖書や古典を好みますから、その教えを受け継いでいるのかもしれません。
※右翼が理想とする、強固な道徳と国防力に基づいた秩序(社会全体)は一見すると美しいですが、細部では個人の権利が抑圧されていたりしますから、左翼はそういう全体秩序の優先を好みません。
「戦争中は個人の権利より祖国(社会全体)に尽くすことが大事」という雰囲気になるように、右翼が好む「強い国」という国家観が極端に先鋭化すると、戦争や軍国主義国家に発展することを左翼は危ぶんでいるのです。
犯罪者や死刑をどうすべきか
第9問:飲酒運転で他人を死なせてしまった人が裁判で裁かれようとしています。有罪は間違いないとしても、量刑はどうすべきだと思いますか。
- 左翼の回答:犯罪者には更生してほしいから刑は軽くしてほしい。
- 右翼の回答:犯罪者には厳罰を科すべき。
左翼は犯罪者にも人権があり犯罪者といえども更生できると考えています。そのため減刑や死刑廃止を訴える傾向があります。
右翼はその逆で飲酒運転のような重過失は重罰でしか償えないと考えます。死刑の肯定派も右翼と大きく重なります。
また重罪を犯した人が早めに刑務所から出てくると、その人はふたたび罪を犯すなどして社会の秩序を乱すと考えるため厳罰をもとめます。
ここでも右翼は、犯罪者はそう簡単に更生できないと考えるなど人の本質を悪と見ているわけです。
原発の可否
第10問:あなたは日本の原子力発電を縮小・廃止すべきだと思いますか。
- 左翼の回答:縮小あるいは廃止をめざすべき。
- 右翼の回答:バランスのよさ、あるいは原発の拡大をめざすべき。
大前提として世界の発電は火力発電(石炭、石油、天然ガス)か原子力発電が主力であって、その他の自然エネルギーは発電量が少ないのが現実です。
日本では火力発電用の資源はほとんどとれず、また震災の影響で原発を停止しているため、日本は火力発電の比率が高いです。
そして日本の原油資源はもっぱら中東からの輸入に頼っており、その中東は政治的に不安定化することもあるため、右翼は中東の不安定化に伴うエネルギー不足を恐れています。
ここでも日本の右翼は中東人の本質を悪と見なしているわけ。
他にも理由はありますが、右翼は基本的には原発を認める方向でいます。
一方、左翼は地震大国である日本で原発事故がひとたび起きると大きな被害が出ることを重く見て猛反対しています。
※右翼系の論客の中にも反原発派は少しいます。個人的には化石燃料が枯渇しうる可能性が気がかり。
※ドイツは国内的には脱原発できたかに見えますが、近隣国から電力を売買したり、電気代が約2.5倍とかに上がっています。買った電力の中に原発が含まれているとすれば脱原発できたとはいえないでしょう。
日本の伝統に対する質問
ここまでの質問は普遍的に通じる内容でした。
しかし、ここからは日本の伝統に関して右翼か左翼かわかる質問をします。
伝統に対する姿勢と改革のスピード
第11問:頭のいい人が日本の悪い伝統を解決できる素晴らしい政策を考え出したとします。この政策はさっさと実行すべきだと思いますか。
- 左翼の回答:さっさとやろう。
- 右翼の回答:いや、慎重さも必要ではないか。
日本にはよい伝統もあれば悪い伝統もあります。で、悪い伝統を解決できる素晴らしい政策であればさっさと実行した方がよいかに見えます。
実際、左翼は「人間の理性って素晴らしいからさっさと解決しよう」という姿勢をとります。
左翼が革命を好むのも「今までの悪い伝統は理性の力でもって一気に解決できる」と考えるから。
この点、右翼はちょっと懐疑的な姿勢をとります。
それは「伝統って未だに残っているからには残すだけの意味があるのかもよ。それに伝統を革新する政策が本当に素晴らしいとは限らない」ということ。
そのため右翼は伝統を刷新する改革について慎重な傾向があります。
歴史と地理に対する感覚
第12問:日本列島は大昔から存在しました。これについて日本列島に「国家(=統一的な権力)」が成立したのはいつだと思いますか。
- 左翼の回答:近代(明治時代)あるいは6世紀ごろ。
- 右翼の回答:紀元前660年。
まず右翼が「紀元前660年」と答えるのは、日本書紀という書物を読み解くとそのように導けるからです。
しかし、日本書紀は神話もかなり含まれているように神話時代の天皇が崩御した年齢は100歳以上もざらです。というか西暦と皇紀は一致しないという説も有力。
つまり、医療や食料が乏しい時代に人間が100歳以上も生きたというのは怪しいため存在が疑問視されるわけですが、右翼は神話を信じる傾向があります。
これに関して左翼は神話や宗教を疑いますから、紀元前に日本国が成立したとは思っていません。
天皇の存在が確実視されているのは6世紀あたりの天皇であり、それ以前の天皇は最先端の史学では存在が疑問視されています。
そのため天皇の実在が確実な6世紀あたりを日本国の成立とする向きもあります。
神話の類はフィクションとノンフィクションが混じっているっぽいですから、史実として確定するのは難しい話です。
天皇は特別な存在だが、それはよいことか
第13問:天皇は尊重されるべき存在だと思いますか。
- 左翼の回答:天皇は我々と同じ一人の人間であり本質的には平等。一部の人間を血筋だけで特別扱いするのはよくないから天皇制は廃止すべき。
- 右翼の回答:天皇は古代から続いてきた尊重されるべき血筋。日本人をとりまとめるのは特殊な人の方がいい。
王族(皇族)のような重要人物は敵から狙われやすい人物です。
しかし、日本の皇族は長きにわたって血筋が続いています。
日本の右翼は「天皇は歴史の風雪に耐えて未だに残っているなんてスゴイ」と思っていますから、天皇を尊重すべきだと考えます。
確かに国をまとめる際は凡人よりも天皇のような特殊な人が先導する方がまとまりやすいのかもしれません。
一方、左翼は平等を重視しますから生まれつきの血筋だけで特別扱いされる皇族を疑っています。
昔をどう評価するか:昔とは断絶すべきか、連続性をもたせるべきか
第14問:あなたは日本の戦前(明治時代~終戦まで)をどのように評価しますか。
- 左翼の回答:大戦や植民地政策によって多大な犠牲が出た痛苦な時代だったと思うから、それとは断絶した革新的な国家をつくりたい。
- 右翼の回答:日本は欧米以外の国としては近代化をいち早く成し遂げた素晴らしい国だし、先人たちの苦労が土台となって今の日本があるのだから、それとは連続性をもった国家をつくりたい。
各国の右翼は昔の栄光時代(基本的に帝国主義時代、その国が相対的に強かった時代)を美化して、それと連続性をもった国家をつくりたがる傾向があります。
日本の場合は明治時代~戦前、中国の場合は唐~明、イスラム圏ならアッバース朝、イギリスなら大英帝国時代など。
逆に左翼はそういう帝国主義時代をネガティブに見なしますから、それとは断絶した革命的な国をつくりたがります。共産主義はその極致。
左翼が軍縮や憲法九条護憲にやたらこだわるのも「人類は武力と戦争をなくす方向へすすむべきであって(=左翼にとっての進歩)、憲法九条改憲はそれとは逆行するからダメ」と考えるからです。
個人的には、この第14問においては左翼の回答と右翼の回答の両方を踏まえた国家間・歴史観をつくらなければならないと考えています。
まあ日本の植民地政策は欧米の搾取的な政策とは旗色が違いましたけどね。
左翼は「友好」「友愛」のように「人類はみんな仲良くしよう」という標語が大好き。
しかし、日本では左翼政党がいくつも分裂して存在しています。この分裂状態は支持母体や理想の違いによるところが大きいです。
たとえば立憲民主党の支持母体である労組・連合は大企業の正社員の雇用を守るための組織ですが、共産党は大企業による搾取を敵視しています(医者や弁護士のようなエリートも一部にいる)。
左翼政党は日本一国の中でさえも分裂状態にあるのに、世界で「友好」「友愛」を築けるんでしょうかね。
まとめ
-
参考右翼と左翼の違いをわかりやすく説明【街宣車で判断してはいけません】
続きを見る