日本人は格付けやランキングが大好きです。
これは大学や学部学科の序列も例外ではありません。
そこで今回は大学の学部の序列の背景にある考え方を解き明かしてみます。
学部の序列を決める第一の要素は偏差値
予備校の大学ランキングを見ると文系では法学部が、理系では医学部(医学科)がそれぞれ学部の序列トップに来る傾向があります。
これは単純に入学者・合格者の平均偏差値が高いほど学部の序列も上という考え方です。言い換えると、学校の勉強ができる人が集まる学部ほど序列も高いのです。
この類のランキング意識は日本では中学受験や高校受験の段階から浸透しており、その子ども世代にも着実に伝達されています。
ちなみにアメリカには日本でいう医学部医学科はありません。
アメリカで医学を志す人は学部4年間は理系的な教養にあて、その後、専門職大学院としてメディカルスクール(≒医学大学院)に入ります。
第二によい就職につながるか
法学部は公務員や法曹という収入も世間的な評価も安定した職に就く王道ルートです。
医学部医学科も日本社会では医師の収入と名誉が高い水準で安定している以上、序列が高くなるのは当然といえば当然です。
文学部や哲学科は伝統的な権威はあるものの、就職に関しては相対的に弱いため同じ大学の中ではランキングは低い位置に来やすいです。こういう事情は諸外国の大学でも似通っています。
以上は大学卒業後を見据えた実用的な考え方であり、偏差値による序列と共通したものがあります。
第三に伝統
哲学、物理学、法学、医学などは古代ギリシャ・ローマの時代から存在する学問。こういった古代から存在する学問の権威は未だに強いです。
一方、経済学や工学は18世紀・19世紀頃が起源とされる比較的新しい学問ですが、それでも筆者が卒業した総合政策学部よりは伝統と権威があるでしょう。
新しい学問分野に沿った学部は伝統的な学部よりも序列が低く見なされる傾向があるのです。
-
参考総合政策学部とは何を学ぶところ?メリットとデメリットをOBが解説
続きを見る
また有名大学の場合、大学創設当初から存在した学部や大学創設のキッカケになった学部は今も権威が強い傾向があります。
前身が英吉利法律学校で現在の看板学部が法学部である中央大学はその典型です。
さらに伝統ある大学・学部はそれだけOBOGも豊富なので、人脈を生かして就職や出世が有利になります。
実際、東大法学部は官界では圧倒的な強さを誇るなど伝統と就職の強さが融合した感があります。
東京大学は江戸時代の洋学所(幕府の研究機関)と明治時代の旧帝国大学の流れを受け継いでいる伝統がありますから、偏差値や就職実績以外でも一目置くものがあります。
第四に純粋性
学生時代にあなたのまわりで勉強ができた人間は医学部や法学部への進学率が高いはずです。
しかし、ごくまれに医学部入試や司法試験を突破できそうな頭脳があるのに、物理学や数学、哲学などの道に進んだ方はいませんか。
その動機は「この世の根本的な原理を知りたい」「真理を解き明かしたい」というものが多いはずです。
学問の究極の目的は真理の解明ですから、それに純度の高い形で近づける物理学や数学、哲学などは学問の中では序列が高いという考え方が根底にあるのです。
大学というのは特定の分野を高度に専門的に研究するのが本筋。そのため教養学部や総合政策学部みたいな専門性に欠ける学部は序列が低いと見なされがち。
こういう学科はさまざまな学問をつまみ食いするためサラリーマンになる前の勉強としては役立ちますが、学問としては純度に欠けるため学界での権威は低いのです。
経済学や法学の世界でも純粋性>実用性
経済学界隈においても、経営学という企業の実務に即した実用的な学問よりも、経済学という根本的な経済原理を探究する学問の方が権威が感じられます。
そのせいか、一橋、早稲田、慶應、明治など、経済学部(政治経済学部)と商学部を併設する大学では経済学部の方が優位に見なされている感があります。
法学部でもビジネス法学科や環境法学科もありますが、権威があるのは法律学科です。
やはり実務的な学科よりも学術的な学科の方が権威があります
まとめ
偏差値 | 就職 | 伝統 | 純粋性 | |
医学 | A | A | B | B |
理学 | B | B | A | A |
数学 | B | C | A | A |
工学 | C | A | C | C |
法学 | B | B | A | C |
経済学 | C | B | C | B |
哲学 | D | C | A | A |
文学 | D | C | B | C |
学際系 | C | B | D | D |
たとえば、早稲田大学においては法学部よりも政治経済学部の方が権威がある感じです。
要するに上の表は大まかな傾向であって細かいところは大学によって違います。
また理系と文系では数字としては同じ偏差値でも受験科目が違いますし、理系の試験の方が高度な思考力を求められやすい以上、実質的な難易度は理系の方が高い傾向があります。
偏差値と就職の面で医学部医学科は最強です。しかし、頭のいい人すべてが医学科を卒業して臨床医になるというのももったいない話です。
経済学的にいうと医師は患者と一対一で接する小売業のようなスタイルであって、発明家や起業家のように一度に多くの人に恩恵を与えられる職業ではないからです。
医師一人を育てるには数千万円はかかることから、個人としてそれまでの教育費を回収するには医師が手っ取り早いのでしょう。
しかし筆者としては、ものすごく頭のよい人は個人的な実利よりも発明や起業など多くの人間に恩恵をもたらせる分野に進んで欲しいと思っています。
こちらもCHECK
-
自然科学と人文科学と社会科学の違いを簡単に解説
続きを見る