このページでは東京と栃木にまたがって運行する宇都宮線、東京と群馬にまたがって運行する高崎線、そしてそれらの大宮までの各駅停車といえる京浜東北線についてまとめて解説します。
山手線沿線から見て世田谷方面や神奈川方面は地価が高めですが、埼玉方面は安めなので沿線は穴場感があります。
宇都宮線と高崎線の路線図と通勤状況
会社の区分 | JR東日本 |
路線 | 宇都宮線、高崎線、京浜東北線 |
他社線への直通運転 | 宇都宮線では一部の特急のみ東武線へ乗り入れ |
運賃以外に料金が必要な列車 | 普通・快速列車に連結しているグリーン車、 高崎線の特急あかぎ、特急スワローあかぎ 東北・上越・北陸新幹線 |
通勤型電車の車両数 | 宇都宮線と高崎線は15両が基本で他に10両もあり。 京浜東北線は10両が基本。 |
ラッシュ時の女性専用車両 | なし |
栄えている駅(山手線圏はのぞく) | 赤羽、浦和、大宮、宇都宮、高崎 |
宇都宮線の上り列車の始発駅 | 宇都宮、小金井 |
高崎線の上り列車の始発駅 | 高崎、籠原、新前橋、前橋 |
京浜東北線の南行の始発駅 | 大宮、南浦和、赤羽、東十条 |
朝の最混雑区間 | 宇都宮線では土呂~大宮:155%、 高崎線では宮原~大宮:165%、 京浜東北線では川口~赤羽:175% |
鉄道にあまり詳しくない方でも、東京駅から仙台方面には東北新幹線が、同じ東京駅から新潟・長野方面には上越・北陸新幹線が走っていることは知っていると思います。
このページで紹介する宇都宮線とは、東北新幹線のすぐ近くを走る在来線(=JR線のうち新幹線以外の路線)のうち東京駅~宇都宮駅を意味すると考えてください。
さらに高崎線とは、上越・北陸新幹線のすぐ近くを走る在来線のうち東京駅~高崎駅を意味すると考えてください。
宇都宮線や高崎線のイメージおよび特徴
- 埼玉県民にとって最も重要な幹線鉄道
- 上野方面にも新宿方面にも行きやすい
- 大宮から下りにある街は地味だが内陸で地震には強い
- 夏の埼玉や群馬は暑い
- 埼京線から微妙な距離が離れているところを並走している
- 日暮里には停まらないのに、なぜか尾久には停まる
路線図の簡単な説明
★高崎線と宇都宮線と京浜東北線の概略図
※宇都宮線と高崎線について山手線圏(この場合は赤羽の南)で上野~東京を経由するのが上野東京ライン、池袋~新宿を経由するのが湘南新宿ラインと見なしてください。
厳密にいうと、湘南新宿ラインの赤羽から南に進んだ区間は山手線の一種であり、湘南新宿ラインはさまざまな路線をつなぎ合わせた特殊な運転系統です。
ちなみに京浜東北線も、さまざまな路線をつなぎ合わせた運転系統です。
要するに、山手線圏内から北西の高崎に早く向かう路線(停車駅が少ない)が高崎線で、その宇都宮版が宇都宮線です。
しかし、大宮から南は人口が多く高崎線と宇都宮線だけではまかなえません。そのため、京浜東北線は大宮から南の区間について短い間隔で停まって高崎線と宇都宮線を補います。
※赤羽~大宮は高崎線と宇都宮線と湘南新宿ラインと東北貨物線と京浜東北線で6つの線路を占め、並んで走っています。そこから西へ2kmほど離れたところでは大宮~新宿をつなぐような形でJR埼京線が走ってます。
宇都宮線と京浜東北線の路線図(クリック・タップで拡大します)
高崎線と京浜東北線の路線図(クリック・タップで拡大します)
※新大久保、高田馬場、目白、大塚、巣鴨、駒込に停車するのはJR線では山手線だけ。
※宇都宮線や高崎線は東海道線と直通している列車が多いです。そのため、上野や東京などから大宮方面に帰る時間では座れない場合が多いです。
そこで平日夜の帰宅時間では下り方面に上野始発の快速が運転されます。これは通勤客に対する着席サービスとしての意味合いがあるわけです。
※宇都宮線と高崎線は中距離通勤者が多いです。通勤でなくても、たとえば熱海から宇都宮までは200km以上もあります。
そのため長い距離に及ぶ通勤者や旅行者が途中下車せずに乗り続けられるようにするために普通列車にトイレが複数個所あります。
他路線との接続具合は大宮で切り替わる
他路線との接続:京浜東北線と宇都宮線と高崎線の共通区間
停車駅 | 乗り換え路線 |
東京 | JR各種新幹線・ 山手線・京浜東北線・中央線・宇都宮線・高崎線・常磐線快速, 総武線快速横須賀線・京葉線、 東京メトロ丸ノ内線 |
神田 | JR山手線・中央線、 東京メトロ銀座線 |
秋葉原 | JR山手線・総武線、 つくばエクスプレス、 東京メトロ日比谷線 |
御徒町 | JR山手線 |
上野 | JR各種新幹線・山手線・高崎線・常磐快速線、 東京メトロ銀座線・日比谷線 |
日暮里 | JR山手線・常磐線、 京成本線、 日暮里舎人ライナー |
西日暮里 | JR山手線、 東京メトロ千代田線、 日暮里舎人ライナー |
田端 | JR山手線 |
王子 | 東京メトロ南北線、 都電荒川線 |
赤羽 | JR高崎線・湘南新宿ライン |
南浦和 | JR武蔵野線 |
浦和 | JR高崎線・湘南新宿ライン |
大宮 | JR各種新幹線・ 京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・埼京線・川越線、 東武野田線、 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル) |
宇都宮線区間
宇都宮線の駅 | 乗り換え路線 |
久喜 | 東武伊勢崎線 |
栗橋 | 東武日光線 |
小山 | JR新幹線・両毛線・水戸線 |
宇都宮 | JR新幹線・日光線・烏山線 |
高崎線区間
高崎線の駅 | 乗り換え路線 |
熊谷 | JR上越新幹線・北陸新幹線、 秩父鉄道 |
倉賀野 | JR八高線 |
高崎 | JR上越新幹線・北陸新幹線、 上越線、両毛線、吾妻線、信越本線、 上信電鉄 |
東京駅から大宮までの区間では他路線との接続数は豊富ですが、大宮を過ぎるとの接続数は明らかに下がります。
郊外に長く伸びる路線である以上、これは仕方のないことです。
※宇都宮線ユーザーは大宮以北でも東武線と東北新幹線という代替路線がありますが、高崎線は大宮以北では新幹線以外に代替路線がありません。
高崎線沿線でも八高線や秩父鉄道などを経由すれば東京方面に行くことは一応できますが、結構な遠回りであるうえに本数がかなり少ないです。
ラッシュ時の混雑率
高崎線のラッシュ時の上り列車の混雑率はもっとも混雑する区間で170%くらい、宇都宮線は160%くらい、京浜東北線は180%くらいです。
東海道線ほどではありませんが、それなりに高い混雑率だといえます。
なお、上野東京ラインよりも湘南新宿ラインの方が本数が少ないせいか、湘南新宿ラインの方が混雑率は高いです。
また湘南新宿ラインでは北側(高崎寄り・宇都宮寄り)が新宿や渋谷での乗り降りに便利ですから、そちらの方が混む傾向があります。
競合路線と運賃・所要時間を比較
宇都宮線は東武伊勢崎線と交わる部分もありますが、東武伊勢崎線は北千住・浅草に向かう以上、競合とはいいにくいです。
ですのでこの項目では同じJR線同士で運賃と所要時間を比べてみます(平日朝7時30分前後発の列車)。
上り区間 | 宇都宮線・高崎線 | 京浜東北線 | 新幹線 |
大宮⇒東京 | 580円(普通で37分) | 580円(53分) | 運賃580円、自由席1090円、 指定席2410円(※分) |
熊谷⇒東京 | 1180円(高崎線で80分) | 運賃1180円、自由席2080円、 指定席2410円(40分) |
|
高崎⇒東京 | 1990円(高崎線で117分) | 運賃1990円、自由席2510円、 指定席2840円(※分) |
|
小山⇒東京 | 1530円(宇都宮線で90分) | 運賃1530円、自由席2080円、 指定席2410円(43分) |
|
宇都宮⇒東京 | 1990円(宇都宮線で114分) | 運賃1990円、自由席2510円、 指定席2840円(53分) |
※宇都宮線普通、あるいは高崎線普通で大宮から東京駅に向かう場合、昼間だと33分くらいかかります。ラッシュ時の所要時間が37分ですから、ラッシュ時もそれなりに早いといえます。
※大宮⇒東京の新幹線の所要時間は、上野に停車する列車で22分か23分、上野を通過する列車で25分か26分といったところです。
※高崎⇒東京の新幹線の所要時間は、本庄早稲田・熊谷を通過する列車で50分、その両駅に停車する列車で62分くらい。
※在来線の所要時間はラッシュ時の方が長くなりますが、新幹線の所要時間は朝でも昼でも夜でもほぼ同じです。
※各地の新幹線の自由席料金は、東京~大宮のような近距離、新横浜~小田原のような1駅区間は安いので、これを活用すると効率的な移動ができます。
※大宮以北のJR運賃は大宮以南よりも少し高くなります。
宇都宮線と高崎線の終電は早いようで早くない
宇都宮線・高崎線上野駅の平日下り方面・終電付近の時刻表(太字が終電)
23時 | 07(普通・籠原)14(普通・宇都宮)25(普通・高崎) 28(普通・小金井)38(普通・小金井)46(普通・籠原) |
※終電が2つあるのは大宮で分かれる宇都宮線と高崎線という2つの運転系統を考慮してのもの。
宇都宮線と高崎線の終電は首都圏の他の路線に比べると早いです。
しかし、終電は東京から離れた距離にある場所が目的地になるほど、早く出発するのが普通です。
京浜東北線上野駅の平日北行・終電付近の時刻表(太字が終電)
0時 | 01(普通・南浦和)08(普通・大宮)12(南浦和) 21(普通・南浦和)30(普通・南浦和) |
宇都宮線と高崎線は終電が早いですから、その後の時間の大宮までの区間は京浜東北線が担います。
京浜東北線の終電は標準的な時間帯です。
田端~宇都宮・高崎の見どころ
次に宇都宮線と高崎線と京浜東北線の沿線下り(田端)の方面の魅力を簡単に見ていきましょう。
京浜東北線と宇都宮線と高崎線に共通の区間における見どころ
- 旧古河庭園(尾久・上中里)
- 桜の名所として有名な飛鳥山公園(王子)
- 川口オートレース場(西川口)
- さいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心)
- 埼玉県大宮公園(大宮)
- 鉄道博物館(大宮)
- ソニックシティというホテルと会議場とホールとオフィスが一体になった施設(大宮)
- 大宮競輪場
高崎線区間における見どころ:
- 妻沼聖天山という寺院(熊谷)
- 秩父鉄道のパレオエクスプレスというSL(熊谷)
- 達磨寺(高崎)
- 慈眼院という大観音があるお寺(高崎)
- 徳明園という日本庭園(高崎)
宇都宮線区間における見どころ:
- さいたま市大宮盆栽美術館(土呂)
- 「来らっせ」という餃子の食べ比べができるお店(宇都宮)
- 美しい竹林で有名な若山農場(宇都宮)
- 大谷資料館という地下採掘場跡の博物館(宇都宮)
地価と住宅情報
次に沿線の地価について。
他の路線だと山手線からの直線距離は新宿や渋谷など大きな駅が基準になりますが、宇都宮線・高崎線・京浜東北線の場合、田端が基準となります。
なお埼玉方面の地価は世田谷方面や神奈川方面に比べるとちょっと安いです。
※新築マンション価格と付近の賃料は、各社の「駅から徒歩5分圏の物件(70㎡)」を見比べて公示価格に合わせて多少補正した大まかな目安です。
※駅は山手線圏内から均等に数kmごとの住宅街系の駅を選んでいます。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離 (この場合は田端) |
尾久 | 東京都北区 | 6600万円 | 20万円 | 約1km |
赤羽 | 東京都北区 | 6800万円 | 22万円 | 約6km |
西川口 | 埼玉県川口市 | 5000万円 | 16万円 | 約8km |
南浦和 | 埼玉県さいたま市 | 5200万円 | 18万円 | 約15km |
大宮 | 埼玉県さいたま市 | 5100万円 | 16万円 | 約22km |
尾久はすぐそばに大きな車両基地があるだけで地味な駅なのですが、東京駅にわずかな時間で着く意外と便利な駅です。
その割に品川界隈ほどの地価ではないので穴場感が強くあります。
また西川口も山手線圏内から近い割に安いですが、治安や風紀の面でよくない評判も聞く街です。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離 |
蓮田 | 埼玉県蓮田市 | 3600万円 | 12万円 | 約29km |
久喜 | 埼玉県久喜市 | 4000万円 | 12.5万円 | 約37km |
古河 | 茨城県古河市 | 3500万円 | 11.5万円 | 約51km |
小山と宇都宮は山手線からかなり距離があるとはいえ、新幹線の停車駅ですので宇都宮前後の駅の駅近くの物件少し高くなります。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離 |
上尾 | 埼玉県上尾市 | 4400万円 | 13万円 | 約30km |
鴻巣 | 埼玉県鴻巣市 | 4000万円 | 12万円 | 約42km |
熊谷 | 埼玉県熊谷市 | 3700万円 | 11.5万円 | 約55km |
熊谷と高崎は山手線からかなり距離があるとはいえ、新幹線の停車駅ですので熊谷前後の駅の駅近くの物件よりも少し高くなります。
まとめ
評価 | |
ラッシュの混雑率 | 15両編成ばかりだが、それでも混雑率は高い。 クロスシート部分や10両編成だと混雑率は高く感じる。 |
沿線下り方面の魅力度 | 大宮以北では高崎か宇都宮まで行かないと有名観光地が乏しい。また大学の数も少ない。 |
沿線の地価 | 埼玉方面の地価は世田谷方面や神奈川方面に比べると少し安い。 |
他路線との接続 | 大宮以北ではちょっと悪い水準、大宮以南ではよい水準。 やはり大宮、池袋、新宿、渋谷、上野、東京、品川という巨大駅は便利。 |
電車の速達性 | 宇都宮線と高崎線は停車駅数が少ないので早い。 ただ、東海道線とつながっているので東海道線の遅延。 |
運賃の安さ | 中距離運賃は大手私鉄に比べると高く感じる |
京浜東北線でいう東京~大宮までの区間はこんな人におすすめ
- 京浜東北線の沿線、大宮~品川に通勤通学の目的地がある人
- 田端乗り換えでの山手線北西エリア、巣鴨、大塚、池袋などに通勤通学の目的地がある人
宇都宮線と高崎線の大宮以北の区間はこんな人におすすめ
- 宇都宮線と高崎線の沿線の停車駅に通勤通学の目的地がある人
- 大宮以北から都心に早く向かいたい中距離通勤者
- 新幹線と在来線を使い分けたい人
- 首都圏に住みながらも大地震時の被害をなるべく小さくしたい人