当サイトはPRを含んでいます。

鉄道周辺

新宿駅周辺に通勤する人におすすめしたい住むエリア

2020年2月19日

このページでは新宿駅に通勤・通学する人にとって役立つ路線情報と住宅情報を示します。観光で新宿駅に初めて訪れるという人にも役立ちます。

新宿駅は渋谷駅に匹敵するほどカオスな駅(迷路みたいな駅)ですので、事前に調べておくことが重要です。

それではまいりましょう。

新宿駅への通勤で気をつけるべきは西と東の違い

まず新宿駅への通勤に関してご覧いただきたいのは下の地図。

この地図では上が北、下が南、緑の線は山手線。東側は山手線の内側、西側は山手線の外側です。

新宿駅周辺の簡略図

  • 東新宿駅大きなマンションを中心に再開発が進むエリア。路線は東京メトロ副都心線と都営大江戸線。
  • 西武新宿駅日本一の歓楽街である歌舞伎町の西端にある。路線は西武新宿線だけであり、西武新宿線の終点。
  • 新宿三丁目駅伊勢丹新宿店、紀伊国屋書店、ビックロ、マルイなど大きな小売店が固まっているエリア。路線は東京メトロ丸ノ内線と副都心線、都営新宿線。すべて地下鉄で地下駅。
  • 新宿駅東口歌舞伎町、アルタ、新宿三丁目方面に行く出口。シティーハンターの伝説の伝言板はここ(今はない)。
  • 新宿駅南口よくテレビの台風中継で映し出されるところ。JR線の上に設けられている。高速バスのターミナルであるバスタはこの南口が近い。
  • 新宿駅西口路線バスのターミナル、ヨドバシカメラ、小田急百貨店、京王百貨店がある。
  • 西新宿駅駅周辺は住宅街と高層ビル街。路線は東京メトロ丸ノ内線のみ。
  • 都庁前駅駅周辺は高層ビル街。都庁前駅と新宿駅は地下通路でつながっている。路線は都営大江戸線のみ。
  • 南新宿駅新宿にしては低層の建物ばかりが集まるエリア。代々木駅に近い。小田急線の各停のみ停まる。
  • 代々木駅予備校や専門学校が多いエリア。何気にラーメン屋が多い。ここは東京都渋谷区。
新宿駅に発着する路線は、JR山手線、中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン、小田急線、京王線、都営新宿線、都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線。

上の箇条書きと地図でポイントになるのは、小田急線と京王線は新宿駅の西口に発着し、西口から北東方面へは距離があるため、新宿三丁目駅近くに通勤する方に小田急線と京王線の沿線に住むのはおすすめしないということ。

京王線は本線の上りは新宿駅が終点ですが、新宿駅の地下にある新線新宿駅は都営新宿線に直通します。都営新宿線は新宿三丁目、市ヶ谷、九段下などに停まります。

京王線の笹塚駅からの分岐

京王線ユーザーが新宿駅に行く場合、笹塚という駅から本線をたどるか(終着の新宿駅は行き止まり)、都営新宿線の直通列車に乗って新線新宿駅に行くかが選択肢となります。

新宿駅周辺を使い分けよう

新宿駅の北東方面に通勤する方は、東口からすぐに出られるJR線か、西武新宿駅か、新宿三丁目駅を利用しての地下鉄通勤をおすすめします。

夜の東口・歌舞伎町方面は道に歓楽街系の人があふれている。そのため、新宿三丁目あたりで働く人は新宿駅まで雑踏の中を歩くのではなく、さっさと新宿三丁目駅から電車に乗って帰りたいと思っている。
新宿駅近くに通勤・通学するからといって新宿駅を使うべきとは限らない。新宿駅がオールマイティーで便利とはいえ、あなたに合った駅を使うべき。
西新宿⇒新宿⇒新宿三丁目⇒新宿御苑前というように新宿エリアを東西に貫くのが東京メトロ丸ノ内線。

新宿駅から10km圏でおすすめエリア

以上をふまえて新宿駅から10km圏で私がすすめるのは以下の7駅です(もっと遠い駅は後述)。

  • 大江戸線の光が丘ファミリー向け
  • 中央線の阿佐ヶ谷と高円寺高円寺は一人暮らし向け、阿佐ヶ谷はどちらでも
  • 丸の内線の中野新橋、中野富士見町、方南町一人暮らし向け
  • 副都心線の和光市ファミリーでも一人暮らしでも
  • 小田急線の経堂ファミリーでも一人暮らしでも
  • 京王線の仙川ファミリーでも一人暮らしでも

まず大江戸線の光が丘は大江戸線の始発駅なので並べば座れます。

また光が丘駅の近くには光が丘公園という大きな公園もあるのでファミリーにおすすめです。

光が丘駅周辺は落ち着いた雰囲気であり中流層向けのマンションが多いです。

中央線の阿佐ヶ谷と高円寺

次に中央線の阿佐ヶ谷と高円寺です。高円寺はミュージシャン、役者、芸人が多い街であり、小さな劇場やライブハウスがいくつもあります。

そのため独特の雰囲気があります。正直言って一人暮らし向けの雰囲気だと思います。

阿佐ヶ谷は高円寺の隣りの駅であり、駅前に活気のある商店街があります。こちらはファミリーにもいいでしょう。

ただし、阿佐ヶ谷と高円寺は途中駅であるため、座れないという欠点もあります。とくに中央線は座れないですし、かなりの混雑ですが、この区間の総武線は中央線ほどには混雑しません。

新宿駅の利用に加えて新幹線を使った出張や旅行が多いという人は、東京駅に行きやすい中央線沿線がおすすめ。

副都心線の和光市

次に副都心線の和光市です(和光市は埼玉県の市町村)。

この和光市は光が丘駅から北西に3kmほど離れた距離にあります。和光市は副都心線にとっては始発駅であり、始発の本数は多いですから座りやすいです。

和光市の周辺も公園が点在しており、落ち着いて暮らせると思います。

なお副都心線は和光市から途中、池袋を経由して東新宿と新宿三丁目に向かい、そのあと新宿駅を経由せず渋谷駅の方に行きます。副都心線は新宿駅には行きませんのでご注意ください。

新宿三丁目で丸の内線に乗り換えれば新宿駅や西新宿駅にも行ける。まあ新宿三丁目駅と新宿駅は微妙な距離。

丸の内線の中野新橋・中野富士見町・方南町

次に丸の内線の中野新橋・中野富士見町・方南町。方南町は丸の内線の支線の始発駅です。

このエリアは新宿駅に結構近く、新宿界隈の飲み屋街から酔いを冷ましながら歩いて帰れるくらいの距離にあります。

新宿駅に近いため家賃は基本的には高いのですが、賃貸の狭い物件の中には格安のところもあります。

このエリアの雰囲気はファミリー向けという感じではありません。どちらかというと一人暮らしの方に向いていると思います。

一人でも気軽に立ち寄れる飲食店、スーパー、コンビニ、パチンコ屋などもあります。

ちなみに丸の内線の始発駅としては他に荻窪もありますが、荻窪の駅近くはちょっとした高級住宅街であり、JRの中央線快速も停まるため地価は高めです。

私鉄の駅近く

次に小田急線の経堂です。

経堂は下北沢や成城学園前ほどのブランド感のある地域ではありませんし、快速急行が停まらないため、下北沢や成城学園前に比べるとちょっと安いです。

しかし、そうは言っても世田谷区にある以上、それなりの家賃ですが。

経堂からの混雑率は急行は高いものの、準急や各停ならそんなに高くありません。

経堂からの上り始発列車はかなり少ない。

京王線の仙川

次に京王線の仙川です。

仙川は住みたい街ランキングで中位に入りやすい駅です。毎度上位の吉祥寺や自由が丘みたいな派手さはありませんが、清潔な感じがする街であり、幅広い層におすすめです。

なお仙川の難点は始発駅ではないため、ラッシュ時の着席がかなり難しいこと。

都心からもっと離れた駅

これまで紹介した駅は新宿駅から10km圏であるため、家賃も高めです。

そこでもっと郊外に目を移してみましょう。このあたりまでくるとファミリー向け感が高まります。

  • 小田急線の向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、唐木田、海老名
  • 京王線の多摩センター、高幡不動、橋本
  • 中央線の立川、豊田、高尾
  • 川越線(埼京線直通)の指扇、南古谷

以上の駅は快速や急行の類が停まる駅です。また向ヶ丘遊園、多摩センター、橋本、豊田、大宮は新宿に達する始発列車がまあまあの本数あります。

そのため、そこから一駅ずらして快速が通過する駅や非始発駅を最寄り駅とする物件にすれば家賃は少し下がります。

まとめ

新宿駅への通勤は、西口と東口の違いがわかると負担は減るようにちょっとした工夫で効率化できます。

ぜひ、あなたも暮らしやすい最寄り駅を探してみてください。

-鉄道周辺
-

© 2024 通勤コンパス Powered by AFFINGER5