このページでは東京メトロの主力路線である東西線の通勤事情について解説します。
東西線は東京都の中野と千葉県の西船橋をむすぶ地下鉄路線です。
東西線は地下鉄でありながらも一風変わった特徴もありますので基本データを確認しておくべきです。
東西線の通勤と人気
会社の区分 | 東京メトロ |
路線 | 東西線 |
他社線への直通運転 | 東葉高速鉄道、JR中央線 |
運賃以外に料金が必要な列車 | なし |
通勤型電車の車両数 | 10両 |
ラッシュ時の女性専用車両 | あり:中野方面行の中野寄り先頭車 |
栄えている駅 | 地下区間のほとんど (中野、高田馬場、飯田橋、大手町、日本橋) |
始発駅 | 東葉勝田台、西船橋、中野、 妙典、東陽町、浦安、 三鷹、津田沼、八千代緑が丘 |
朝の最混雑区間と平均混雑率 | 木場⇒門前仲町:185% |
東西線の概要
さて、東京の地下鉄は山手線の内側がメインの区間であって山手線の外側は距離が短いものです。
しかし、東京メトロ東西線は例外で、乗り入れではなく自社路線として東は西船橋まで行きます。
また東西線は、西は山手線の外側である中野まで行きます。
つまり、東西線は地下で山手線を東西に貫いているのです。
そのため、東西線は上り・下りという言い方はされにくく、西船橋から中野方面に行く列車を西行、中野方面から西船橋に行く列車を東行と呼びやすいです。
路線図の簡単な説明
東西線の路線図
※通勤快速という種別は平日朝の西行のみ運行されます。
※東西線は地上区間が長く、また荒川付近では強風が吹きやすいため、地下鉄ながら強風への警戒心が強いです。
★東京メトロ東西線の相互乗り入れ運転の概略図
※東京メトロ東西線は、中野駅の西側はJR中央線と、西船橋駅の東側は東葉高速鉄道、さらに西船橋駅の東側はJR総武線と相互乗り入れ運転を行っています。
これによって東葉勝田台から乗り換えなしで三鷹に行くことができます。
東西線は便利な路線
他路線との接続
東西線の駅 | 乗り換え路線 |
中野 | JR総武緩行線・中央線 |
高田馬場 | 西武新宿線、JR山手線 |
飯田橋 | 東京メトロ有楽町線・南北線、都営大江戸線 、 JR総武緩行線 |
九段下 | 東京メトロ半蔵門線、 都営新宿線 |
大手町 | 東京メトロ千代田線・丸の内線・半蔵門線、 都営三田線 |
日本橋 | 東京メトロ銀座線、 都営浅草線 |
茅場町 | 東京メトロ日比谷線 |
門前仲町 | 都営大江戸線 |
西船橋 | 東葉高速鉄道(東西線が一部直通運転)、 JR総武緩行線・武蔵野線 |
西船橋~門前仲町の途中駅では乗り換え路線はありませんが、それでも東西線の他路線との接続数は利便性はかなりいいです。
なんと、副都心線以外のすべての地下鉄路線と接続しています。
やはり大手町と日本橋と茅場町という東京の超重要ビジネス街を通り、山手線を東西に貫く路線だけのことはあります。
高田馬場・早稲田や神楽坂にしても大きな学生街ですし、九段下や竹橋もオフィスが栄えています。
これなら新幹線を使った出張が多い方にもオススメできます。
東西線の西行がとても混雑する理由
数年前まで東西線の平日朝ラッシュ時の西行列車の混雑率は、もっとも混雑する区間の平均値で200%以上にも達していました。
このレベルの混雑だとホームに押し屋がいないと、ドアがスムーズに開閉できなくなるほどです。
しかし、現在では混雑率は低くなりました。
また平日朝の西行はかなり混雑するといっても、門前仲町、茅場町、日本橋、大手町では降りる人(乗り換える人)も多いです。
そのため、門前仲町まで耐えられるかがポイントだといえます。
東西線がそこまで混雑する理由は、九段下~茅場町に通う人にとって葛西~東葉勝田台の家賃は距離の割に安いからです。
たとえば、すいている時間帯に大手町から各方面に向かって30分だけ地下鉄に乗ってみてください。
東西線だと西船橋と三鷹、千代田線経由だと下北沢と松戸、半蔵門線経由だと二子玉川と西新井、都営三田線経由だと武蔵小山と高島平が30分の乗車で到着する目安です。
この中で家賃に割安感があるのは妙典、松戸、北千住など千葉県方面であって、世田谷方面は高いのです。
実際、平日朝に大手町に到着する列車の中で最も混むのは東西線西行で、次に混むのは千代田線の南行(北千住や松戸から来て代々木上原に向かう列車)です。
都営新宿線は東西線ほど混雑しない
ちなみに東西線の北側を走る都営新宿線は新宿という超重要地域に行くにもかかわらず、混雑率は160%くらいです。
都営新宿線は山手線との交差においては岩本町(秋葉原の近く)や小川町(御茶ノ水の近く)を通りますが、それは東西線の日本橋や大手町に比べるとビジネス需要に乏しい区域です。
また新宿地域を通勤通学の目的地とする方は、中央線、京王線、小田急線など山手線の西側の路線を住まいとしやすいものです。
一方、城東エリアにお住まいの方は、大手町、日本橋、勝どき(門前仲町で大江戸線に乗り換え)など山手線の東側のビジネスエリアを目的地としやすいものです。
そのため東西線と都営新宿線においては東西線の方が混雑するのです。
やはり西船橋~南砂町は住宅街であり、その区間では西船橋を除いて乗り換え路線もないため、その地域に住む方はまず門前仲町や日本橋あたりまで出る必要があります。
あと、西船橋を通って大手町・東京駅方面に向かう総武快速線はすべて西船橋を通過するうえに、西船橋に停まる総武線の各停は錦糸町からは新宿方面に向かいます。
そのため西船橋を起点としながら大手町方面を東西に貫く東西線に人気が集まると見られます。
ちなみに平日朝の東行は大した混雑ではありません。
また東西線は南砂町と九段下で大改良工事を行っているため、完成後は混雑率が180%くらいにまで下がる見込みです。
競合路線と運賃・所要時間を比較
次に「平日朝7時30分前後発の上り列車」という条件でJR線と比べてみます。
西行区間 | 東西線 | JR線 |
西船橋⇒大手町 | 300円(東西線通勤快速で36分) | 320円(京葉線で29分、あるいは総武線と総武線快速の乗り継ぎで31分) |
西船橋⇒飯田橋 | 300円(東西線通勤快速で43分) | 410円(総武線で37分) |
西船橋⇒中野 | 330円(東西線通勤快速で58分) | 580円(総武線と中央線快速の乗り継ぎで49分) |
上記の区間では東西線の方が安いですが、JR線の方が早いです。しかし、JR線の方が早いといっても大差ではありません。
もし、速さに定評のある総武線快速が西船橋にも停車していたら、大手町(東京駅)まで25分くらいの所要時間だったでしょう。
東西線は、とくに都内では停車駅の間隔が短いのでJR線の快速に比べると遅いです。
※表中の大手町について、JR線においては大手町駅は存在しないのですぐ近くの東京駅としました。
※東西線普通で西船橋から大手町に行く場合、平日朝は昼よりも9分ほど所要時間が長くなります。
ラッシュ時の東西線はそれだけ電車の本数が多く(=電車が渋滞する)、乗客の乗り降りにも時間がかかるということです。
東西の終電はちょっと早い
東西線大手町駅の平日東行・終電付近の時刻表(太字が終電)
0時 | 00(各停・東葉勝田台)05(各停・西船橋) 13(各停・妙典) |
※0時台の電車で東陽町より東に向かう人の多くは、中野ではなく大手町駅前後から乗りますので東行の終電の時刻表は大手町駅としました。
東西線の終電は首都圏の他の路線に比べると早いです。
この早さの原因はちょっと謎ですが、東西線は南砂町から先はマンションが近接した住宅地(地上区間)を走るため付近への騒音に配慮しているのかもしれません。
なお東西線近くの都営新宿線も地上を走るため、終電が早めです。
都営新宿線は公営の交通機関であり、沿線は公営団地が多いため騒音に配慮しているのでしょう。
門前仲町~西船橋の見どころ
東西線の平日朝の厳しい混雑は東葉高速鉄道の沿線民、そして西船橋~南砂町あたりの住民が集中的に都心に向かうことで発生します。
しかしというか当然というべきか、平日朝の東行はそんなに混雑しません。
とくに西船橋~南砂町の区間は住宅としての性質が強い区間であって、ビジネスや観光、学問(大学)の目的地にはなりにくいということでしょう。
実際、東西線沿線の城東エリアの有名観光地は以下のとおり少ないです。
- 富岡八幡宮と深川不動堂(門前仲町)
- SUNAMOというショッピングモール(南砂町)
- 地下鉄博物館(葛西)
- 野鳥観察で有名な行徳近郊緑地(行徳)
東西線沿線の地価
東西線沿線の地価については下の表のとおり。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離 (この場合は大手町) |
門前仲町 | 東京都江東区 | 7500万円 | 27万円 | 約3km |
葛西 | 東京都江戸川区 | 5700万円 | 21万円 | 約10km |
浦安 | 千葉県浦安市 | 5100万円 | 18万円 | 約12km |
妙典 | 千葉県市川市 | 4800万円 | 16万円 | 約15km |
西船橋 | 千葉県船橋市 | 4600万円 | 16万円 | 約18km |
※新築マンション価格と付近の賃料は、各社の「駅から徒歩5分圏の物件(70㎡)」を見比べて公示価格に合わせて多少補正した大まかな目安です。
※駅は山手線圏内から数kmごとの住宅街系の駅を選んでいます。
表中の街について一言加えると、門前仲町駅周辺は高層ビルはあまり見当たらないものの、下町感や江戸情緒を感じます。
門前仲町の駅周辺はにぎやかな雰囲気であるものの、裏道に入ると意外と静かな場所もあります。
葛西と浦安は都会と郊外の間レベルの街、妙典は郊外の街という感じです。
このあたりで海に近いエリアや埋め立て地は大地震の発生時の液状化も懸念されています。
西船橋は鉄道各線が集まる割に駅前は意外と地味です。
西船橋は乗り換え駅、都心に出かけるための拠点駅という感じが強くします。
まとめ
評価 | |
ラッシュの混雑率 | 西船橋から西方面・大手町まではすごい混雑。 本数もかなり多いものの、それでも乗客は多い。 できることなら時間差通勤か始発駅をうまく使おう。 |
沿線下り方面の魅力度 | 東陽町から東側はベッドタウンとしての性質が強い。 都心に通勤通学するにはとてもだが、下り方面に観光やビジネスとしての魅力は乏しい。 |
沿線の地価 | 城東・千葉・埼玉方面の地価は世田谷区方面や神奈川方面に比べると安い。 震災前は浦安にブランド力があったが、南部が液状化してからは地価はやや下落した。 |
他路線との接続 | 西船橋と門仲と茅場町と日本橋と大手町と中野の利便性は大きい。 |
電車の速達性 | ラッシュ時は快速の運転がなく停車駅数が多いうえに、混雑率がひどいので長く感じる。 |
運賃の安さ | 東京メトロは初乗り運賃はJRよりも高いが、長めの距離は安い。とくに乗り放題券はお買い得。 ただし、西船橋から東の東葉高速鉄道の運賃は高い。 |
東西線はこんな人におすすめ
- 東西線沿線に通勤通学の目的地がある人
- 茅場町、日本橋、大手町という重要ビジネス街を使いまわしたい人
- 東西線沿線の地価は将来的に期待できると思う人
- 東京駅から新幹線を使った遠出が多い人
- 地下鉄を乗り換えながら都心各所に向かいたい人
- すごい混雑を覚悟してでも利便性を優先したい人