東急田園都市線は東京都の渋谷から南西方面に進み、神奈川県大和市の中央林間に達する路線。
東急とは大手私鉄である東京急行の略。
また田園都市は「Garden City」の訳語。Garden Cityとは仕事場と住居が近い距離にある大都市郊外の街というイメージです。
田園都市線は東名高速道路との並走感がある路線です。
かつて田園都市線は新玉川線と呼ばれていましたが、最近では「田都(でんと)」と略して呼ばれることが多いと感じます。
あの有名な田園調布は東急東横線の駅であって、東急田園都市線沿線には「田園〇〇」という駅名はありません。
東急各線は戦前に五島慶太という有名な実業家が鉄道会社を次々と買収したことに現在の繁栄の基礎があります。
これは、関西では小林一三という有名な実業家が積極的な沿線開発によって阪急電鉄を大きくしたこととよく対比されます。
そのためか、東急や阪急の沿線には高級感というかブランド感みたいなものが漂います。このブランド感こそ人気の理由だと思います。
東急田園都市線の場合、具体的にブランド感とは以下のとおり。
- 若者とIT企業の街渋谷
- レトロな飲食店が残る街三軒茶屋
- ハイセンスなショッピング街二子玉川
- 商業施設とベッドタウンが同居した街たまプラーザ
- 高級住宅街青葉台
- ショッピングモールと一体の郊外型の再開発を進める街南町田
こういった評判は他地域にお住いの方でも聞いたことがあるでしょう。
とくに二子玉川から下りは東横線沿線よりも新興感があります。
東急田園都市線の通勤と混雑
会社の区分 | 私鉄 |
路線 | 田園都市線 |
他社線への直通運転 | 半蔵門線⇒東武伊勢崎線 |
運賃以外に料金が必要な列車 | 下りのみ大井町線経由でQシートという有料座席車が運行されている |
通勤型電車の車両数 | 10両が基本だが、大井町線に入る急行は7両編成 |
ラッシュ時の女性専用車両 | あり:中央林間方面寄り先頭車 |
栄えている駅 | 渋谷、三軒茶屋、二子玉川、溝の口、たまプラーザ |
上り列車の始発駅 | 中央林間、長津田、鷺沼、二子玉川 |
朝の最混雑区間と平均混雑率 | 二子玉川⇒渋谷:180% |
東急田園都市線のイメージおよび特徴
- 私鉄ワーストクラスの高い混雑率(それだけ人気ともいえる)
- ラッシュ時はとくに遅い
- 踏切がない
- 用賀~渋谷は地下
- 世田谷区~渋谷区あたりは路線バスが多い
- 田奈は田舎
- 運賃が安い
- 下品な店が少ない
- 街にブランド感がある
田園都市線の概要
さて、田園都市線は東京都や神奈川県の中でも人口が多いところばかりを走っています。
小田急線や東武線など他の大手私鉄は田園地帯も走りますが、田園都市線は距離がやや短いためか沿線に田園風景はほとんど見られません。
以上は首都圏最安レベルの運賃につながっています。
というのも一般に人口が少ないところを走っている路線は、その区間では収益率が悪くなるので、その分だけ全体的に運賃を上げたり、自社の他路線にコストを転嫁します。山手線以外のJR各線はその典型です。
この点、東急電鉄各線は人口密集地帯しか走らないので運賃を安くできるというわけです。
東急田園都市線の路線図の簡単な説明
東急田園都市線の路線図(東急大井町線も一部に含む)
※たまプラーザ駅は田園都市線の中で中核駅ともいえる存在です。沿線でも数少ない東急百貨店がありますし、再開発にかなり力を入れているからです。
※溝の口~二子玉川は複々線になっており、東急大井町線はおもに溝の口から発車します。
※大井町線の各停の▲は停車する列車と通過する列車があることを意味します。
東急田園都市線がかかわる相互乗り入れ運転の概略図
★半蔵門線の路線図
東急田園都市線は渋谷から北東の区間について東京メトロ半蔵門線と相互乗り入れ運転を行っています。
その半蔵門線は東武伊勢崎線と乗り入れ運転を行っています。これによって中央林間から乗り換えなしで久喜まで行くことができます。
東急田園都市線は割と便利
田園都市線から見た他路線との接続:
田園都市線の駅 | 乗り換え路線 |
渋谷 | 東急東横線、 東京メトロ半蔵門線(直通)・銀座線 ・副都心線、 JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、 京王井の頭線 |
三軒茶屋 | 東急世田谷線 |
二子玉川 | 東急大井町線 |
溝の口 | 東急大井町線、JR南武線(武蔵溝ノ口駅) |
あざみ野 | 横浜市営地下鉄ブルーライン |
長津田 | 東急こどもの国線、JR横浜線 |
中央林間 | 小田急江ノ島線 |
田園都市線の他路線との接続数は標準的です。
田園都市線は東急各線との接続は便利ですが、もう少し他社線との乗り換え、とくに新幹線との接続駅が欲しかったところです。
ラッシュ時の混雑率
田園都市線のラッシュ時の上り列車の混雑率は180%くらい。
しかし、このデータはピーク時の最混雑区間の平均値なので急行・準急はそれよりも高く、各停はそれよりも低いと見るべきです。
首都圏でもきわめて高い水準ですが、これでも大井町線の延伸により少しだけ改善しました。
ただし、混雑率の高さは人気があることの表れともいえます。
あまりに混雑するのでラッシュ時のピークの1時間ほどは急行を運転せず、準急と各停だけの運転にとどめているほどです。
競合路線と運賃・所要時間を比較
中央林間~大手町の区間を小田急線と比較(平日朝7時30分前後発の列車)
上り区間 | 田園都市線 | 小田急線 |
中央林間~大手町 | 600円(準急・半蔵門線直通で73分) | 600円(急行と千代田線乗り換えで63分) |
※田園都市線で長津田から渋谷に行く場合、平日朝の準急では45分、昼の急行では32分ほどかかります(ラッシュ時は急行なし)。
ラッシュ時の田園都市線はそれだけ電車の本数が多く(=電車が渋滞する)、乗客の乗り降りにも時間がかかるということです。
田園都市線の終電は標準的
東急田園都市線渋谷駅の平日下り方面・終電付近の時刻表(太字が終電)
0時 | 04(準急・長津田)10(各停・長津田) 18(各停・鷺沼)25(各停・鷺沼) |
田園都市線の終電は首都圏の他の路線に比べると標準的なレベルです。
とても混雑する路線ですから、もう一息だけ遅い時間にも長津田行があるとうれしいものです。
池尻大橋~中央林間の見どころ
次に沿線の下り方面の見どころについて見ていきましょう。
田園都市線の場合、大きな公園と商業施設は以下のとおり充実しています(カッコ内は最寄り駅)。
- レトロな飲食店(三軒茶屋)
- サザエさんで有名な長谷川町子美術館(桜新町)
- 世田谷公園(三軒茶屋)
- 駒沢オリンピック公園(駒沢大学)
- 砧公園(用賀)
- 二子玉川駅周辺の商業施設
- 宮前平温泉(宮前平)
- たまプラーザ駅周辺の商業施設
- こどもの国(長津田でこどもの国線に乗り換え)
- フィールドアスレチック 横浜つくし野コース(つくし野)
- グランベリーパークとスヌーピーミュージアム(南町田グランベリーパーク)
大きな公園ではフリーマーケットやスポーツイベント、グルメイベントなどが週替わりで行われやすいため、その都度違った楽しみがあります。
それに渋谷と溝の口以外は下品な系統の店は少ないですから、ファミリー向けの路線といえます。
また、下り終点の中央林間で小田急江ノ島線に乗り換えて江ノ島や鎌倉に出かけるのもよいでしょう。
ただ、平日朝のラッシュは上り列車に混雑が偏っていると言わざるを得ません。これは田園都市線沿線が住宅地・ベッドタウンとしての意味合いが強いことを意味します。
厳密には田園都市線沿線とはいえませんが、あざみ野から横浜市営地下鉄に乗り換えて2駅のところに「センター北」という駅があります。
ここは新興のマンション群とモザイクモールという大型商業施設があります。
センター北から新幹線が停まる新横浜駅までは市営地下鉄で5駅、東横線の日吉駅までも5駅なので、利便性にも優れた注目のスポットです。
このあたりに住んでいる人は比較的若い層が多いと思われます。
地価
東急田園都市線の地価については以下のとおりです。
やはり、千葉方面や埼玉方面に比べると世田谷・神奈川方面は少し高いといえます。
※新築マンション価格と付近の賃料は、各社の「駅から徒歩5分圏の物件(70㎡)」を見比べて公示価格に合わせて多少補正した大まかな目安です。
※駅は山手線圏内から均等に数kmごとの住宅街系の駅を選んでいます。
駅名 | 市町村 | 新築マンション価格 | 付近の賃料 | 山手線からの直線距離(この場合は渋谷) |
桜新町 | 東京都世田谷区 | 7700万円 | 26万円 | 約6km |
宮崎台 | 神奈川県川崎市宮前区 | 6300万円 | 20万円 | 約13km |
市が尾 | 神奈川県横浜市青葉区 | 5600万円 | 16万円 | 約19km |
長津田 | 神奈川県横浜市緑区 | 5300万円 | 15.5万円 | 約24km |
中央林間 | 神奈川県大和市 | 5200万円 | 14.5万円 | 約29km |
まとめ
評価 | |
ラッシュの混雑率 | 最大で180%。 かなりの人気路線のうえ大部分が複線なのでラッシュ時・上りの混雑率はかなり高い。 できれば長津田や中央林間のような始発駅を狙いたい。 |
沿線下り方面の魅力度 | 下り方面の有名観光地や大企業の拠点は物足りない。 だから朝のラッシュは上りに偏っている。 ただ、沿線に大きな公園や商業施設は豊富だし東急流のブランド感はある。 渋谷以外は下品な系統の店は少ない。 |
沿線の地価 | 世田谷・神奈川方面の地価は千葉方面や埼玉方面に比べると少し高い。 |
他路線との接続 | 標準的。東急各線との接続は豊富だが、他社路線との接続がもう少し欲しかったところ。 |
電車の速達性 | 大井町線を改良して本数を増やしたが、朝ラッシュは急行を運転しないので速達感は低い。 混んでいるから余計遅く感じる。 |
運賃の安さ | 首都圏の大手私鉄の中でもトップレベルの安さ。 東急線は全般的に安いので東急系列ばかりを使えば安く移動できる。 ただ、通勤客の定期券代は会社持ちなので恩恵は感じにくいか。 |
東急田園都市線はこんな人におすすめ
- 渋谷、東急各線、半蔵門線沿線(表参道、九段下、大手町など)に通勤・通学の行き先がある人
- 平日朝の上り方面の混雑を覚悟している人
- 住んでいる土地にちょっとしたブランド感が欲しい人
- 歓楽街や公営競技が好きではない人
- 年収や財産にちょっとゆとりのあるファミリー
- 東横線と田園都市線で迷う場合、伝統をとるなら東横線、新興感をとるなら田園都市線